メンタリティーこそが伝統!『和をつなぐ女たち KASHI ! 』No.3発売中!その伝統は誰かの心の一助になる
』No.3発売中!その伝統は誰かの心の一助になる
あなたに、後世に伝えたい、先人から多くの「伝統」を受け継いだ女性たちの思い・考え・生き方。インタビューはフランス語でも掲載。
「ツバキ書房」は、リトルプレス『和をつなぐ女たち KASHI !
』No.3を発売。「和」にたずさわる女性たちのメンタリティーにフォーカスを当て、作品の裏にある作家の物語を紹介しています。No.1、No.2に登場した女性たちの伝統工芸作品に合わせたい和菓子。No.3では、老舗和菓子屋で修業した女性たちにインタビューをしました。日本とフランスの心の交流の一つとなるべく、インタビューはフランス語でも掲載。「職人や作家たちの人柄がわかってもっと知りたくなる!(Louise)」と、フランス人の好奇心をも掻き立てる、女性たちのストレートな思いをお届けします。自分を信頼することの楽しさ、日本や日本人であることの魅力に気づく一冊です。
和をつなぐ女たち KASHI !
和をつなぐ女たち KASHI !
『和をつなぐ女たち KASHI!』No.3 発売中!
和をつなぐ女たち KASHI !
和をつなぐ女たち KASHI !
和菓子をとおして「和」をつなぐ5人の女性たち
「かっこいい!」と和菓子の伝統をリスペクトしながら、でもけっして伝統に縛られることなく自由に、ひたむきに仕事に向き合う女性たち。彼女たちが見つけた日本の魅力や生き方とは?
和をつなぐ女たち KASHI !
和をつなぐ女たち KASHI !
日本とフランスが積み重ねてきた心の交流
国籍、人種、文化、宗教、時代が違っても、人は同じことに笑い、泣き、感想するものなのではないでしょうか。でも世の中はきれいごとばかりではないし、受け入れられないこともある。それに目を瞑るのではなく心にとどめながら、日仏の2カ国語で日本人のメンタリティーを残し伝えていくことで、心の交流のひとつを作っています。
和をつなぐ女たち KASHI !
和をつなぐ女たち KASHI !
五感で心を満たすお菓子
現在の和菓子の多くは江戸時代に誕生したもの。その和菓子は時代とともに自由な広がりをみせ、和菓子の概念を飛び越えた、とても華やかなものになっています。先人の思いを知り、それを自身の色に添え、新たなメンタリティーで作られた「菓子」。和の心がどのようにパワーアップしていくのか、未来を楽しみにさせてくれるものばかりです。
[インタビュー]
kashiya(京都) 藤田怜美
和菓子まめいち(仙台) 幾世橋陽子
若狭屋久茂(京都) 金澤倫子
菓子屋のな(京都) 名主川千恵
すはま屋(京都) 芳野綾子
[サイズ]A5版
[価格]定価 ¥2,200(税込)
[販売店]ジュンク堂池袋本店、奈良蔦屋書店、和菓子まめいち、若狭屋久茂、レティシア書房
* 『和をつなぐ女たち BLEU ! 』No.2
和をつなぐ女たち BLEU !
和をつなぐ女たち BLEU !
日本を象徴する色の一つ「青」
日本の「青」の美しさに魅了された女性たちのこれまでの選択。誰もが常に前を向いて走れるわけではないし、皆が皆自信に満ち溢れた強い人ばかりではありません。それでも顔を上げて歩み続け、自信を積み重ねていく姿。自分と重なる何かに出会い、彼女たちの言葉があなたの背中をやさしく押してくれるでしょう。
[インタビュー]
冨川秋子
南絢子
染付 小形こず恵
青白磁 笠井咲江
染付 本多亜弥
[サイズ]A5版
[価格]定価 ¥1,650(税込)
[販売店]ジュンク堂池袋本店、奈良蔦屋書店、和菓子まめいち、若狭屋久茂、代官山蔦屋書店、広島蔦屋書店
* 『和をつなぐ女たち LES CINQ ARTISTES JAPONAISES 』No.1
和をつなぐ女たち LES CINQ ARTISTES JAPONAISES
和をつなぐ女たち LES CINQ ARTISTES JAPONAISES
古くさい、でもそこがいい!「伝統工芸」の世界
いまだに男社会、縦割り、理不尽なことだっていっぱいある伝統工芸の世界。師匠の言葉の意味がわからないことだってある。でもだからこそいいこともあったりして……この伝統工芸の世界で、がんばり続ける女性たちの物語。
[インタビュー]
赤絵細描 河端理恵子
九谷毛筆細字 田村星都
切子 小川郁子
白磁 奥川真以子
紅型 新垣優香
[サイズ]A5版
[価格]定価 ¥1,650(税込)
[販売店]ジュンク堂池袋本店、奈良蔦屋書店、和菓子まめいち、若狭屋久茂、代官山蔦屋書店、広島蔦屋書店
* ツバキ書房について
伝統工芸など「和」にたずさわる女性作家を取材し、リトルプレスを制作しています。
伝統工芸の世界では、歴史的出来事やノウハウ、作品説明についての書籍は多くありますが、作家の心の内や生き方を記しているものは多くありません。「伝統を後世に残す」といいますが、メンタリティーこそ、時代を映すものであり、残すべき「伝統」なのではないでしょうか。
「和」の新しい姿と作家のメンタリティーを、本にして伝えることで伝統を未来に残す。そして同時に、多様な生き方をご紹介することで、あなたの心や人生の一助になることを願い、リトルプレスを制作しています。
事業内容:リトルプレスの制作、出版、販売
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません