科学的介護を本当に科学できるのは、私たちです。 ~LIFEデータ解析コンサルティングを提供~

~LIFEデータ解析コンサルティングを提供~ 国立大学発ベンチャーAUTOCAREが、既存システム連携とビッグデータ解析を含めたDXコンサルティングを提供

ITの活用を前提としてビジネスや業務を全く新しいものに変革する「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」が叫ばれています。

今年度から本格的に運用されている科学的介護LIFEは、 消極的に対応するだけなら負担にしかならないのですが、 その先の、

「LIFEの活用を前提として業務を全く新しいものに変革する」介護におけるDXを起こす絶好のチャンスです。

国立大学法人九州工業大学 井上創造研究室では、 介護・医療のIoTビッグデータ解析に関する研究成果を発表してきました。

また九州工業大学発ベンチャーAUTOCAREでは、 介護自動記録AIアプリFonLogや、

無料でLIFEデータを編集できるLIFEワークシートを提供しています。

これらの経験とスキルとサービスを生かして、 また研究者や大学院生とも協力して、 「LIFEの活用を前提としたDXコンサルティング」を提供します。 ○背景

厚生労働省の政策により、 今年度の介護報酬の多くの加算科目に、 「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用が要件として含まれました。

LIFE(Long-term care Information system For Evidence)とは、

これまで高齢者の状態やケアのデータ収集システム(CHASE)と、 通所・訪問リハビリテーションデータ収集システム(VISIT)を一体運用をするものです。

このLIFEは、 ICT導入補助金のためにも要件となっています。

LIFEを活用するには、 1. 利用者の情報を毎月LIFEに提供することと、 2. LIFEからのケア改善に関するフィードバックを十分に生かすこと、

が重要ですが、 2の内容はまだ明らかになっていません。 つまり、 LIFEは日本全体でのエビデンスに基づくケアの向上のためには非常に重要なもの、 現時点では、

1のために余計な負担はかかるが、 ケア向上のPDCAを回すことはできない、 という、 現場の負担が増えるだけになる恐れがあります。

一方で、 ITの世界では、ITの活用を前提としてビジネスや業務を全く新しいものに変革する「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」が叫ばれています。

LIFEは消極的に対応するだけなら負担にしかならないのですが、 その先の、「LIFEの活用を前提として業務を全く新しいものに変革する」

介護におけるDXを起こす絶好のチャンスなのです。

国立大学法人九州工業大学 井上創造研究室では、 介護・医療のIoTビッグデータ解析に関する研究成果を発表してきました。

また九州工業大学発ベンチャーAUTOCAREでは、 介護自動記録AIアプリFonLogや、

無料でLIFEデータを編集できるLIFEワークシートを提供しています。

これらの経験とスキルとサービスを生かして、 また研究者や大学院生とも協力して、 「LIFEの活用を前提としたDXコンサルティング」を提供します。

既存システムとの連携や、 これからICTを導入する介護事業者にメリットの大きいICT補助金との連携も、 一気通貫でサポートいたします。

○介護のビッグデータ解析でできること

国立大学法人九州工業大学 井上創造研究室では、 介護および医療のビッグデータ解析において多くの研究成果を一流の研究雑誌に発表してきました。

ビッグデータ解析で可能になることは、 大きく分けると1.推定、 2.近未来予測、 3.要因分析の3つがあり、 そのそれぞれについて次のような成果を発表しました。

1. 【推定】

そのときや過去にどのようなことが起きていたのかを推測します。 例えば、 画像からの異常検知や、 利用者の状態判定があげられます。 私たちは、

スマートフォン内のセンサを用いて看護師や介護士の行動を認識し、 看護記録や介護記録に反映させる行動認識技術を発表しました。

これを応用すると介護記録の半自動記録が可能になり、 AUTOCAREが提供するFonLogスマホアプリにも実装されています。

* 井上 創造, 上田 修功, 野原 康伸, 中島 直樹, “Mobile Activity Recognition for a Whole Day:

Recognizing Real Nursing Activities with Big Dataset", ACM Pervasive and

Ubiquitous Computing (UbiComp), 2015.

2. 【近未来予測】

これまでのデータから、 少し先の未来を予測します。 例えば、 センサから少し先の排泄を予測することがあげられます。 機械学習というAIの技術を使えば、

どんなセンサ入力にも対応できることが特徴です。

私たちは、 日々の介護記録を用いて、 次の日の日中・夜間の利用者呼び出しの予測を試みました。

* 井上 創造, Paula Lago, Tahera Hossain, Tittaya Mairittha, Nattaya Mairittha,

“Integrating Activity Recognition and Nursing Care Records: The System,

Deployment, and a Verification Study", ACM on Interactive, Mobile, Wearable

and Ubiquitous Technologies, Vol. 3, No. 86, 2019.

また、 ベッドセンサと介護記録を組み合わせて、 当日の寝付きの状態から次の日のリハビリ参加などの意欲を予測する研究を発表しました。 * 松木 萌, 井上 創造,

“高齢者の睡眠と生活行動の相関分析のためのセンシング実験", マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム, 2018.

3. 【要因分析】

1や2の推測に至った要因の候補を洗い出します。 例えば、 医療において患者の予後に要因を与えた看護行為をリストアップすることが相当します。

私たちは、 介護施設のヒヤリハット・事故報告書を分析して、 事故の起きやすい状況や、 事故の要因となるキーワードを洗い出しました。

* 峯崎 智裕, 松木 萌, 井上 創造, “介護サービス向上に向けた介護事故事例テキストの分析", 情報処理学会論文誌, Vol. 58, No. 10,

2017.

これらのビッグデータ解析は、 常にいい精度で答えを出せるわけではありませんが、 介護分野においては個人差や環境の差が大きいため、

ビッグデータを使って個人別・環境別に分析していくと、 時に思いもよらない高精度で結果を出せることがあります。

○LIFEデータででできるDXとは

上記のようなデータ分析技術を、 科学的介護情報LIFEをはじめとする介護事業所のデータに適用すると、 次のようなDXの実現の可能性が見えてきます。 *

LIFEデータの記録補助(IoTセンサや過去データに基づいた記録内容の推定と推薦)

*

リハビリテーション目標・口腔機能改善効果の近未来予測

*

LIFEデータを用いた日々の食事量や水分量の予測

*

排泄状態や認知症周辺症状(BPSD)の近未来予測

*

デイサービスにおいて、 LIFEのアセスメントデータを用いた利用日変更の予測

*

事故やヒヤリハットのリスクの予測と、 万が一発生した場合の要因分析

これらの、 データに基づいた生産性の向上、 およびDXに取り組む介護事業者に対して、 私たちは真に科学的な手法をアドバイスし、

国立大学法人の研究者や学生とともに、 先端のデータ分析に取り組みます。

例えば、 次のようなステップでデータ分析を実施します。

○国立大学の研究室や大学院生とも連携

国立大学法人九州工業大学 井上創造研究室には、 世界から集まったトップクラスの留学生をはじめとする、 非常にアクティブな大学院生が切磋琢磨しています。

ここでは、 日々介護データの分析に取り組み、 博士課程への進学も希望している、 金子 晴 君へのインタビューを紹介します。

Q: 今どんな研究をしているんですか?

A: 過去の介護記録から翌日の介護記録を予測する研究をしています。

記録上のアプリ上で予測した結果を表示するのですが、 いつも同じような情報ある程度当てられるけど、 体調や気分によって不確定な部分がまだ難しいですね。

その辺を改善しています。 機械学習を使っているので、 これまでの、 その人だけではなくてその人に似たデータや似ていないデータなどあらゆるデータを用いて、

人間より詳しい経験則や知識を発見できないか、 チャレンジしています。

例えば、 食欲はどうか、 レクレーションに参加するか、 などです。 介護記録には本当に手間がかかっていると聞きますので、 これが少しでも楽になって、

同時に利用者さんの体調予測や、 体調管理に使えるといいなと思っています。

Q: 研究の面白いところは何でしょう?

A: この研究室の特徴なんですが、 介護事業所にアプリを提供しているので、 実際に現場で使ってもらえる機会があるのが面白いです。 今後、 科学的介護LIFEや、

排泄検知デバイス、 睡眠見守りデバイス、 または医療データなど、 ヘルスケアデータがどんどん集められるようになれば、

それでいろんなことが分かるようになると期待しています。 例えば持病を持っている方が悪化するのを早めに察知するとか、

もっと言えば心の部分も予測ができるようになるんじゃないかと思います。 毎日の生活の楽しさが見れる、 とか、 家族とあった後は健康になれるとか。

そういったことをアプリを使って家族に簡単に共有するとか、 どんどんアイデアがふくらみます(笑)。

Q: 介護の業界がどんな風になってほしいですか?

A: そうですね、 介護業界は人手不足だと聞きますけど、 それはある意味で、 新しい技術や効率化がしやすい状況なのだと思います。 だからそれを逆手にとって、

どんどんサービスの質を向上してほしいなと思いますね。必要最低限のサービスをすることから、 プラスアルファでどれだけの価値を作り出せるか、

そういうところに勝負をシフトしてほしいですね。

でも、 そういったところは記録に残っていない、 エビデンスに残っていないかもしれないので、 技術で、 どんどん可視化していきたいなと思います。

Q: ありがとうございます。 逆手に取ると、 大きな夢がありますね! では、 金子君自信は、 将来どんなことをしたいですか?

A: 機械学習の研究は楽しいので、 将来はそれを仕事にしたいですね。 手法を研究して提案する研究者なのか、 手法を実用化するエンジニアなのか、

それはまだ決まってないです。 でも博士課程に進学して、 いろいろと技術や研究テーマにトライしてみたいです。

その中で研究職またはエンジニアのどちらかに興味が出てくるかもしれない、 と思っています。

でも、 少なくとも人に関係あることはやりたい、 と思っています。 人の行動履歴とか、 人生を通してのヘルスケアデータの分析をやってみたいですね。

僕は、 日本に高齢者がたくさんいると言うことは本当は先人の知恵がたくさん埋もれていると思うんですよ。 それをビッグデータ化して機械学習して、「先人の知恵のAI」

とか作ってみたいですね(笑)。

Q: 「先人の知恵のAI」ですか。 それは夢がありますね!ありがとうございました!

○ICT導入補助金について

2020年度に引き続き、 今年度も、 介護事業所がICTを導入する際に費用の4分の3まで支援される、 ICT導入補助金が各都道府県にて予定されています。

例えば、 神奈川県では5月24日から6月25日まで募集されています。 * 神奈川県 ICT導入補助金の交付

*

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u6s/ict.html

この補助金の特徴は、 ICT導入に関わるネットワーク整備からハードウェア、 ソフトウェアまで全て補助対象に入る点です。

まだICTを導入していない介護事業所にとっては、 大きな支援になる補助金です。

ただし、 一度記録をしたデータを介護ソフトや請求ソフトに転記することがない(一気通貫である)こと、

科学的介護情報システムLIFEに介護ソフトを活用して情報提供を行うこと、 といった条件があります。

この点についても、 私たちはコンサルティングおよびご相談に応じることができます。

○LIFEワークシートご利用申し込み

利用をご希望の方は、 こちらのフォームからお申し込みください。 * LIFEワークシート無償利用申し込み

*

https://forms.gle/mkkdqVFiB7uXYAo66

[https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=57750&t=animationGifImage&f=agd-57750-18-1.gif&img_id=1621771320]

お申し込み後、 順次提供させていただきます。

※ 提供は予告なく終了することがあります。 また申し込みいただいても提供できないこともあります。

※ 不具合等にはなるだけ対応しますが、 対応を必ずお約束するものではありませんので、 あらかじめご了承ください。

○合同会社AUTOCAREについて

私たちは、 国立大学法人 九州工業大学のテクノロジーを社に役立てる大学発ベンチャー、 合同会社AUTOCAREです。

私たちは、 介護の分野に、 AIとIoTを、 学びとともに普及させることをミッションとしています。

・介護自動記録AIアプリFonLogのサービス

・介護ITインストラクター養成

・IoTとAIの専門知識を活用したDXコンサルティング

を提供します。

介護自動記録AIアプリFonLogは、 その柔軟なデータ取り扱いの特徴を生かして、 LIFEにさっそく対応しています。 *

国立大学病院や介護施設で実績のある介護自動記録AIアプリFonLogを正式リリース:

*

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000057750.html

このアプリは、

・たった2画面で使いやすい

・あらゆる入力項目とと出力に対応できる

・Wifiが施設内に行き渡らなくてもオフラインで使える

・しゃべりかけるだけで構造化できる一歩進んだ音声入力

・IoT・ビッグデータ活用がスムーズ

といった特徴があり、 国立大学病院2大学や10施設以上の介護施設に導入の実績があります。 *

介護自動記録AIアプリFonLogとスマホを無料で借りるにはこちらから:

*

https://autocare.ai

また私たちは、 Microsoft Excelと同等の機能を持つクラウドサービス、 Googleスプレッドシートで、

以下のような簡単に扱えるシステムを開発しています。

これらのシステムでは、 お客様名を選べば自動的に被保険番号などが入力されるなど、 入力の手間が省けるようになっています。

☆訪問介護らくらく集計システム

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000057750.html

☆訪問介護スケジュールシステム

ヘルパーさんの予定を把握しながら訪問担当者を簡単に割り当てます(開発中)。

☆訪問介護指示・報告システム

特定事業所加算を取るためのサービス提供責任者の指示・報告をIT化します(開発中)。

☆デイサービス送迎ルートシステム

ソフトウェアのインストール無しで、 手軽に、 シンプルに送迎最短ルートを検索できるシステムです。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000057750.html

●LIFEデータ解析コンサルティングへのお問い合わせ・お申し込みは、 こちらから: * AUTOCARE ホームページhttps://autocare.ai

https://autocare.ai

Posted by owner