介護情報誌『あいらいふ』(2021年8-9月号)発刊、「優しさを伝えるケア技法」ユマニチュード(R)の考案者が語る。「日本の老人ホームへの導入効果」

~表紙と巻頭インタビューは、演出家・テリー伊藤さん~ 株式会社あいらいふ(本社:東京都品川区 代表者:土井 基史)は、

介護情報誌『あいらいふ』(2021年8-9月号)を、 7月21日(水)に発刊いたします。

今回の表紙と巻頭インタビューは、 演出家のテリー伊藤さん。 2017年に慶應義塾大学の大学院に入学し、 60代にして心理学を専攻する大学院生に。

コロナ感染症拡大下の2020年には、 『老後論』という人間の高齢期の生き方をテーマにした書籍を上梓しました。 「断捨離をして、 人生を閉じるのではない。

最後まで、 あがいて、 『やっと、 くたばったか』といわれる老人になりたい」「年を重ねると男性には、 『乙女的な感性』が沸き起こる。 それに気づき、

掘り下げることが、 すべての男性にとっての『老後の生き甲斐』になる」など。 常識破りの価値観を創造し続けるテリーさんに高齢期の生き方をうかがいました。

特集は、 「ユマニチュード(R)の考案者が語る。 『日本の老人ホームへの導入効果』」です。 昨今、 認知症ケアの手法として注目を集める「ユマニチュード(R)」。

この技法が、 具体的にどのようなものであり、 また、 日本の老人ホームに導入する上では、 どのような点に配慮する必要があるのでしょう。

日本へのユマニチュード(R)の紹介者である独立行政法人国立病院機構東京医療センター総合内科医長で、 日本ユマニチュード学会代表理事の本田美和子先生とともに、

考案者のイヴ・ジネストさんにお話を聞きました。

その他の注目記事 * 【視点】大介護時代の歩き方3. 急増する「老人ホーム紹介センター」

新しく誕生したニュー・ビジネスの多くは、 後続企業の新規参入障壁は低く、 国などによる法規制が緩い。 老人ホームの紹介事業も同様です。

夥しい数の事業者が社会的に問題のある行動を起こしていないのか。 2020年に、 厚生労働省が取りまとめた報告書から、 その状況を見ていきます。

* 私の「介護・医療記事」の読み方 Vol.58

『笑って生ききる』(瀬戸内寂聴著)

作家として、 僧侶として、 99歳になった現在も、 発言を続ける瀬内寂聴先生。 そのお言葉を集めた中央公論新社の書籍『笑って生ききる』。 「寂聴先生は、 常に、

逆境にある人の声に耳を傾けます。 この書籍には、 小保方晴子さんとの対談もおさめられています」と語るのは、 担当編集者の兼桝綾さん。 お話を聞きました。

* 目次

本誌の無料お取り寄せは、

「あいらいふ入居相談室サイト」

https://i-life.net/st01contact/

またはフリーダイヤル

0120-007-097

にて承ります。

介護情報誌『あいらいふ』編集部

【誌名】『あいらいふ 2021年8-9月号』

【概要】 初めて老人ホームを探すご家族様の施設選びのポイントを様々な切り口でわかりやすく解説。 著名人に介護経験を語っていただくインタビュー記事他、

介護に関する様々な情報を掲載。

【発行部数】6万部

【配布場所】市区役所高齢者介護担当窓口・社会福祉協議会・地域包括支援センター・居宅介護支援事業所・訪問看護ステーション・病院・薬局など1万か所