ー「脳の健康」を支える高機能素材の安定供給に向けてー「シチコリン」製造設備を、協和発酵バイオ山口事業所に増設

~加齢による脳機能低下などの、「健康」の社会課題解決に貢献~ キリンホールディングス株式会社(社長 磯崎功典)とその子会社である協和発酵バイオ株式会社(社長

南方健志)は、 将来にわたる世界的な「シチコリン」の需要増加を見据え、 協和発酵バイオ山口事業所(山口県防府市)に「シチコリン」の製造設備を増設します。 なお、

新設備は、 2023年夏頃の稼働を予定しています。 「シチコリン」は、

世界各国で長年にわたり脳疾患の治療薬や認知機能の向上をサポートする健康食品等に利用されている素材※1で、 各国で高齢化が進む中、

急激に需要が高まっている高機能素材です。 また、 2018年から2023年における世界のe-スポーツ市場の年平均成長率が15%と予測される中※2、

集中力を高めパフォーマンス向上が期待されるシーンが増えています。 そのような中、 「シチコリン」は、

米国でエナジードリンク向け素材としての需要が拡大しています。

このたびの生産体制増強により、 協和発酵バイオは「シチコリン」の、 他社医薬品・健康食品メーカーへのグローバルな安定供給体制を整えます。 さらに、 将来的には、

「シチコリン」をキリングループでの商品開発にも活用していきたいと考えています。

キリングループは、 長期経営構想「キリングループ・ビジョン2027」を策定し、 「食から医にわたる領域で価値を創造し、

世界のCSV※3先進企業となる」ことを目指しています。 その実現に向けて、 既存事業の「食領域」(酒類・飲料事業)と「医領域」(医薬事業)に加え、

キリングループが長年培ってきた高度な「発酵・バイオ」の技術をベースにして、 人々の健康に貢献していく「ヘルスサイエンス領域」(ヘルスサイエンス事業)の立ち上げ、

育成を進めています。

協和発酵バイオは、 「脳の健康」を支える「シチコリン」を安定供給し、 加齢に伴う脳機能低下予防、 集中力やパフォーマンスの向上といったニーズに応え、

「健康」に関する社会課題の解決に貢献します。 また、 長年培ってきた最先端の発酵技術を生かし、

将来的には高収益型のプロダクトパイプラインを多数持つグローバル・スペシャリティ発酵メーカーを目指します。

※1 日本では「シチコリン」を食品に使用することはできません。

※2 Newzoo: 2020 グローバルeスポーツマーケットレポート

※3 Creating Shared Valueの略。 お客様や社会と共有できる価値の創造。

■設備投資の概要

1. 稼働開始時期 2023年夏ごろ(予定)

2. 導入工場 協和発酵バイオ株式会社 山口事業所(山口県防府市)

3. 製造対象製品 シチコリン

4. 投資額 約77億円

■今回の設備投資の背景

協和発酵バイオは「シチコリン」を、 世界各国の制度に合わせて医薬品原料や健康食品素材として販売しており、 世界で約5割のシェア※4を有しています。 特に、

米国では「Cognizin(コグニチン)」の名称でブランディングを行い、 販売しています。

キリングループでは、 近年、 機能性を持つ素材として需要が拡大する「シチコリン」の生産能力を増強する必要があると考えています。 協和発酵バイオには、

「シチコリン」を安定的に供給できる核酸発酵技術と菌株創出力があり、 「シチコリン」の製造量増強は協和発酵バイオの中長期的な成長戦略の核となります。 また、

協和発酵バイオの主力生産拠点である山口事業所の製造体制を増強することで、 品質・コスト両面での競争力を高められると考えています。

※4 2018年時点、 数量ベース。

■「シチコリン」とは

「シチコリン」は、 脳や神経細胞にある細胞膜を維持する働きを持つ、 体内に存在する成分で、 医薬品として使われるナトリウム塩と、

医薬品のほか健康食品素材としても使用されているフリー体※5の2種類があります。 前者は脳梗塞や脳卒中の治療薬、 事故による外傷性の脳機能障害の治療薬、

緑内障治療薬等に、 後者は認知機能向上をサポートするサプリメント等に使われています。

※5 素材の用途は各国の法令により定められており、 フリー体が医薬品用・食品用のいずれで使用されるかは、 国・地域により異なります。

協和発酵バイオは、 グローバルにヘルスサイエンスをリードする、 最先端の技術と大胆な発想で、 食から医にわたる領域にイノベーションを創出します。 また、

キリングループは、 自然と人を見つめるものづくりで、 「食と健康」の新たなよろこびを広げ、 こころ豊かな社会の実現に貢献します。

キリン

Posted by owner