『ヒマラヤの師と共に』で世界を魅了した現代を生きるヨーギー、シュリー・エム(SriM)による初の瞑想の手引書/著者最新刊『オン・メディテーションーー現代を生きるヨーギーの瞑想問答』、早くも日本で出版!

『ヒマラヤの師と共に』で世界を魅了した現代を生きるヨーギー、シュリー・エム(SriM)による初の瞑想の手引書/著者最新刊『オン・メディテーションーー現代を生きるヨーギーの瞑想問答』、早くも日本で出版!

激変する世界にあっても平安を生きる術ーーシュリー・エム(SriM)による瞑想問答集がついに発売! なぜ瞑想するのか? どのように瞑想するのか?

そして瞑想とは何か? 初心者から経験者までに応える一冊! ババジ、 クリシュナムールティなどインドの重要な聖者、 賢者、

そして師マヘーシュワルナート・ババジとの出会いを綴った『ヒマラヤの師と共に-現代を生きるヨーギーの自叙伝』(蓮華舎刊)で世界を魅了し、

現代の「あるヨギの自叙伝」として日本に初上陸したシュリー・エム(SriM)。

今なお、 古来からの教えを現代に生きる者として伝える最高峰のヨーギーによる初の瞑想実践のための手引書であり、

SriMの最新刊でもある『オン・メディテーションー現代を生きるヨーギーの瞑想問答』が、 2020年10月早くも日本で発売されました! 「瞑想とは、 心の条件付けを取り去り、 本来の状態に戻すための実践です。 それによって無限の命の源泉と叡智に繋がり、

永遠に続く真の幸福を得ることができるのです」ー本文より。

ヨーガやインド哲学に対する深い理解と経験に基づきながら、 激変する時代に生きる私たちが生活の中で瞑想を実践する意味、 マインドフルネスとは何か、

瞑想の目的や実践方法などについて、 ダライ・ラマとの問答や寓話などを織り込みながら、 初めて瞑想する人から経験者までをも満足させる、 厳選された87の問答集。

本国で発売後すぐに大手書店でランキング入りした良書であり、 瞑想のための準備と実践方法、 向かう方向性、 そして、

激変する世界における「瞑想」の役割についての確かな道標を得ることができるでしょう。オン・メディテーション

オン・メディテーション

『オン・メディテーションー現代を生きるヨーギーの瞑想問答』

・シュリー・エム(Sri M)(著), 青木光太郎(訳)

・ISBN 978-4-910169-02-6 C0098 四六判 264頁

・定価 2,700円+税

・2020年10月20日発売

・発行 蓮華舎

https://padmapublishing.jp/product/on-meditation/

「哲学者たちは平等性について考えてきました。 平等性を目指し、 経済の文脈での平等とユートピアの実現について議論してきました。 これは良い考えではありますが、

世界中のどこにも実現されることはありませんでした。

しかし、 私たちは「魂の次元における平等」があると信じています。 そして、 これは実際に実現可能なのです。

身体的に見ると、 私たちが平等であることはありません。 皆違っていますね。

しかし、 ある一点においては同じなのです。 それは、 すべての生きとし生けるものの心の深いところに「神の輝き」が存在している、 ということなのです。

そこにおいて平等です。

高いレベルの瞑想とは、 私たちは、 すべての人の意識の深層に共通してある魂のアイデンティティを発見することなのです。 それを成し遂げたのならば、

死の前に平安のうちに休むことが可能です。

生きているうちにそのようなことができるのでしょうか?

賢者たちもヨーギーも、 「それは可能である」と言うのです。 」 (2019年カリフォルニア講演より)

●本書の導入編、 著者の瞑想についてのサットサンガ(講話)動画をご紹介しています(邦訳付)。

・私たちはなぜ瞑想するのかPart1

[]

[]

・私たちはなぜ瞑想するのかPart 2

[]

[]

* 『オン・メディテーション』目次のご紹介(一部抜粋)

1. なぜ瞑想をするのか

Q: 瞑想とは何ですか?/ Q: なぜ瞑想をすべきですか?/ Q: 人々が瞑想を始める理由は何ですか?…..

2. どのように瞑想をするか

Q: どのように瞑想をすべきですか?/ Q: 瞑想におけるイメージの重要性や活用法を教えてください。 / Q: ヴェーダーンティック瞑想とは何ですか?

3. 瞑想の姿勢と実践

4. 瞑想中の体験

Q: 瞑想からどんな体験が得られるのですか? 瞑想における進歩とは何ですか?/ Q: 悟りとは瞑想中に経験する神秘体験のことですか? / Q:

心が全く静まっても瞑想中の至福は感じられるのですか? …

5. 心の性質と心を静めるための方法

Q: 心の性質とはどういうものですか? どうすればそれに振り回されずにいられますか?/ Q:

バガヴァッド・ギーターにある「心はあなたの最も力強い味方にも敵にもなる」の意味は何ですか?…

6. 瞑想における障害物

Q:怒りの感情の源とは何なのでしょうか?/ Q:瞑想を始めるとすぐに考え始めてしまい、 普段よりも思考が活発になります。 これは自然なことですか? …

7. 瞑想と日常生活

8. 瞑想の助けとなる実践

Q:瞑想をするためにはクリヤ・ヨーガを学ぶ必要がありますか?/Q: 呼吸の観察は瞑想に効果的だとされます。 呼吸はどう身体と心に繋がっているのですか? …

9. 瞑想における師と恩寵の役割

Q:瞑想をするのに恩寵や師は必要ですか?/ Q:恩寵は常に共にあり、 開かれた心は恩寵を受け入れられるとは、 どういうことですか?/

Q:恩寵を受けるために何かを信じたり、 探したりする必要はないのですか?/

Q:魂の成長のために必要なのは時間ですか? 努力ですか? それとも恩寵ですか?…

* SriMとは誰か?

1948年に南インドのケーララ州でムスリームの一家に生まれ、 幼い頃からヒンドゥーとイスラーム、 その他の宗教の教えに強い関心を示し、 様々な教師を訪ねる。

ヨーガの世界に惹かれ、 19歳で家を離れて、 ヒマラヤを旅する。 洞窟で生涯の師マヘーシュワルナート・ババジと出会い教えを受けた後、 社会生活に戻る。 後に、

ラーマクリシュナ・ミッションで僧として数年間を過ごし、 20代後半でJ・クリシュナムールティと出会い、 クリシュナムールティ財団に勤める。

ヒマラヤでの経験を語ることはなかったが、 その後に執筆された自叙伝(『ヒマラヤの師と共にー現代を生きるヨーギーの自叙伝』蓮華舎刊)がインドのベストセラーとなり、

教えを求める人が集い、 活動は国内及び欧米諸国に広がりを見せる。 2015年にはインド全土の7500キロを1年かけて歩く「Walk of Hope」を実施し、

各地で異なる宗教や民族間の対話、 祈りの機会を提供する。

現在も、 国内外における求道者に向けてサットサンガやオンラインでの講演も含め、 ヨーガやヴェーダーンタ等の深い経験と知見に基づいた教えを続けると共に、

地域住民に無償の医療と教育の機会を提供するサットサンガ・ファンデーション代表、 全寮制の中高一貫校「Peepal Grove

School」など様々な慈善活動を展開。 著書多数。

* 本書内容のご紹介(一部抜粋)

瞑想の初心者から経験者にとっても有益な情報の詰まった本書の内容を一部ご紹介いたします。

※もっと読みたい方はこちらからどうぞ!:

https://bit.ly/31BWAui(蓮華舎ブログ)

ーーーーーーーーーーーーーー

自分の心を観察して、 思考の過程をたどっていくのも一つの瞑想の形です。 観察を通して、 自分の思考、 行動や、 限定された見方をより意識することになるからです。

このことに関して付け加えたい点があります。

あなたが内面を探求して、 自分自身を知りたいと思うのであれば、 世の中で生きながら取り組む以外の方法はありません。

これは洞窟の中に一人で座っていても不可能なことなのです。 もちろん、 時には静かな場所でしばらく座るのも良いでしょう。 しかし、

洞窟が必要なわけではありません。 自分の部屋のドアを閉めて、 家族にしばらく邪魔をしないでほしいとだけ言えば、 自宅もあなたのための洞窟になるのです。

心がどのような状態にあるか、 どれだけ成長したか、 どのような性質があるのか、 状況にどのように反応するのか。 外の世界との社会的な関わりを通してのみ、

これらの心の働きを知ることができます。 これ以外の方法はないのです。 ですので、 世の中で生きて仕事をしながらも、

自分の思考や行動を常に観察することが大事です。 繰り返しますが、 これはとても重要なことです。 【On Meditation 第7章 瞑想と日常生活】より抜粋

* どこで購入できるのか?

北海道から沖縄まで現在は全国の下記書店様でお取り扱いがございますが、 他の書店様の店頭でのご注文も可能です。 ぜひお近くのお店に足をお運びください。

また、 オンラインショップ Sita Rama様、 Amazon他各ネット書店様でも購入できます。

各種電子書店様(Kindleストア, 紀伊国屋書店, 楽天Kobo, BookLive! honto, Reader Store, auブックパス,

iBooks Store)にて、 電子書籍でのご購読も可能です。

三省堂書店札幌店/紀伊國屋書店札幌本店/ジュンク堂書店 弘前中三店

文苑堂富山豊田店/ブックスなかだ本店/ジュンク堂書店 新潟店

知遊堂亀貝店/丸善 仙台アエル店/丸善 丸の内本店

書泉グランデ/三省堂書店神保町本店/誠品生活日本橋

ブッククラブ回/八重洲ブックセンター本店/明正堂書店アトレ上野店

くまざわ書店錦糸町店/MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店

紀伊國屋書店新宿本店/ブックファースト新宿店/ジュンク堂書店 池袋本店/三省堂書店池袋本店

丸善御茶ノ水店/ブックファーストアトレ吉祥寺店/ジュンク堂書店 吉祥寺店

くまざわ書店武蔵小金井北口店/オリオン書房ノルテ店/ジュンク堂書店 立川高島屋店

丸善 ラゾーナ川崎店/ブックファースト青葉台店/有隣堂厚木店

ジュンク堂書店 藤沢店/蔦屋書店幕張新都心/丸善 津田沼店/喜久屋書店宇都宮店

丸善 桶川店/丸善 松本店/ジュンク堂書店 岡島甲府店

MARUZEN&ジュンク堂書店 新静岡店/戸田書店藤枝東店/三省堂書店名古屋本店

丸善 名古屋本店/丸善 岐阜店/ジュンク堂書店 大阪本店/紀伊國屋書店グランフロント大阪店

紀伊國屋書店梅田本店/MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店/ジュンク堂書店 天満橋店

ジュンク堂書店 近鉄あべのハルカス店/ジュンク堂書店 難波店/ジュンク堂書店 高槻店

大垣書店イオンモールKYOTO店/丸善 京都本店/京都岡崎蔦屋書店/ホホホ座(浄土寺店)

ジュンク堂書店 三宮店/ジュンク堂書店 三宮駅前店/宝塚サンクスソリオ店

ジュンク堂書店 姫路店/ジュンク堂書店 明石店/丸善 岡山シンフォニービル店

喜久屋書店倉敷店/丸善 広島店/ジュンク堂書店 広島駅前店/ジュンク堂書店 松山店

ジュンク堂書店 福岡店/丸善 博多店/ジュンク堂書店 鹿児島店/ジュンク堂書店 那覇店

Amazon 本書購入ページ :

https://amzn.to/3mEglJn

* 関連書籍のご案内

『ヒマラヤの師と共にー現代を生きるヨーギーの自叙伝』

「私ができたことはあなたにもできる」。 そう断言するシュリー・エム氏はムスリームの家庭に生まれ、 ヒンドゥーの教えに出遇い、

世に生きながら悟りを生きる最高峰のヨーギーとなった。

家出少年がヒマラヤで人生の師と巡り合い、 織りなされる物語は、 師と弟子の至高の愛の物語であり、 魂の遍歴を巡る壮大なノンフィクションである。

マヘーシュワルナート・ババジ、 シュリー・グル・ババジ、 シルディ・サイババ、 クリシュナ・ムールティなどの様々な聖者、 賢者との邂逅の記録は、

それらの人々に親しんだ読者にとっても新鮮な視点を与えてくれる。

本国及び世界で発売後すぐに大反響を巻き起こし、 シュリー・エム氏を世界に知らしめたベストセラーである本書は、

氏を日本で初めて紹介した本書のためのクラウドファンディングで多くの賛同を得て、

新しく立ち上がった「蓮華舎」より満を持しての刊行となった。

ヨーガーナンダ・パラマハンサの『あるヨギの自叙伝』に勝るとも劣らない現代におけるヨーギーの自叙伝である本書は、

数々のインドの重要な聖者や賢者と著者の邂逅を記録した貴重な歴史書であり、 私たちの想像の次元をはるか彼方へと誘う文学作品でもある。

https://padmapublishing.jp/product/himalayanmaster/

・シュリー・エム(Sri M)(著), 青木 光太郎(訳), 武井利恭(監修)

・ISBN 978-4-910169-01-9 C0098 A5判 400頁

・価格 4,800円+税

・2020年1月10日発売

・発行 蓮華舎

———————————————————————

詳細は蓮華舎のブログ,SNS, YouTube等で随時お知らせしています!

蓮華舎のブログ:

https://padmapublishing.hatenablog.com/

facebook:

https://www.facebook.com/Rengesha.P.P/

YouTubeチャンネル:

https://www.youtube.com/channel/UCBvz4uKf2nSQUA5gkDXk2Vw

出版社 蓮華舎 https://padmapublishing.jp/

https://padmapublishing.jp/

2019年9月に『ヒマラヤの師と共に』翻訳出版クラウドファンディングプロジェクトを伴って創設されました。

わたしたちの中にはまだ蕾の蓮華が眠っている、 とするならば、 そこへと届く光に携わる仕事をしていかなければなりません。 本に限定することなく、

しかし本から離れることなく。 泥の中から蓮の花が咲くように、 現代に根を下ろしつつ。 新しい時代への移行期間でもあるように思われる今、

あまりにもまだ小さい蓮華の蕾である弊社もまた、 みなさんと共に空に向かって華開いていけるように、 必要なものを地道に培っていくことができればと願っています。