/23(土)・24(日)開催『医療ビジネスで勝ち組になるノウハウ ―企業連携・オンライン診療・再生医療・上清液医療 ―』

株式会社薬事法ドットコム(本社:東京都新宿区)は、レムクラ(REMCRA)・再生医療クロスボーダー協会主催

無料オンラインセミナー『医療ビジネスで勝ち組になるノウハウ ―企業連携・オンライン診療・再生医療・上清液医療

―』と題したオンラインセミナー(3/23,24ライブ配信・アーカイブ(録画)配信)を開催いたします。

▶セミナー詳細・お申込み:

【講師】

林田 学(はやしだ まなぶ)

株式会社薬事法ドットコム 社主

レムクラ(REMCRA)再生医療クロスボーダー協会 代表

弁護士出身の実業家。東大法大学院卒。平成14年度薬事法改正委員会委員等も歴任。

立ち上げから12か月で月商2.3億円を突破したオンライン診療クリニックをプロデュース。

【開催概要】

[参加費]無料

[配信方式]3/23,24ライブ配信、アーカイブ(録画)視聴

[ライブ配信日時]2024 年3月23日(土)、24日(日)、 Zoomセミナー:10:00~16:00(24日は16:45)

[主催]レムクラ(REMCRA)再生医療クロスボーダー協会

「事務局」株式会社薬事法ドットコム

[セミナー詳細・お申込み]https://www.yakujihou.com/seminar/remcra2403/

https://www.yakujihou.com/seminar/remcra2403/

【セミナー概要】

・オンライン診療の伸長・改定、再生医療の伸長

・上清液医療の伸長とトラブル。

・集客を企業に委ねるモデルの伸長

・医療広告ガイドラインの改訂

・特定疾患療養管理料の縮小とオンラインCPAPの復活 etc.

医療ビジネスをめぐる環境は目まぐるしく変化しています。その中、立ち上げから12か月で月商2.3億円を突破したオンライン診療クリニックをプロデュースし、「年収」1億円ドクターも続々とプロデュースする林田学先生が9本の無料セミナーをオンラインでお届けします。

【内容】

■#1 オンライン自由診療の現状

第1部. 行政を凌駕し成功した2つの事例

Part1. 第1事例

I.成功の軌跡

I-1.キックオフまで

I-2.キックオフから今日まで

II.成功要因

Part2. 第2事例

I.クリニックグループA

II.成功要因

第2部.なぜ他ができないことができるのか

I.規制法の歴史:23年

II.24年

■#2 オンライン診療の規制緩和?

第1部. 医療広告ガイドライン改定の顛末

Part1. 医療広告ガイドラインが変わります

I.ポイント

II.具体例:VC点滴の場合

III.違反にたいする追及

Part2.総括

第2部. オンライン診療のための医師非常駐のクリニック、解禁!

I.ポイント

II.運用

■#3 クリニックと企業の連携

第1部. ある事例:メディカルサロン

第2部. メディカルサロンに含まれる論点

Part1. 医療行為と非医療行為の仕訳け

I.前提

II.問題となるもの1. エレクトロポーション

III.問題となるもの2. アートメイク

IV.問題となるもの3. レーザー脱毛

Part2. 施術者と施術場所

I.基本的な考え方

II.出張の場所=医療行為の場所

III.全国展開

Part3. 医薬品のクロスセル

■#4 上清液医療の現状

第1部. 上清液規制をめぐる状況

Part1. 死亡事故など

Part2. 刑事事件

I.上清液販売で逮捕

II.逮捕されないためにはどうしたらよいのか

Part3. 規制の行方

■#5 オンライン保険診療の現状

Part1. オンライン保険診療

Part2. オンラインCPAP

I.第1期

II.第2期

Part3. 「特定疾患」の穴はオンラインCPAPで埋める

I.特定疾患療養管理料の改定

II.代わりに、生活習慣病管理料II

III.オンラインCPAPへ

Part4. 「保険薬」を自由診療で

I.保険診療で慣れ親しんでいる医薬品を自費で出しませんか プロジェクト

II.プロジェクトの意味

III.プロジェクト導入要件

■#6 非医薬品をEXITとするオンライン診療の最新状況

第1部. 先行する成功事例:月商0円が1年後2.3億円の月商に

Part1. 成功の軌跡

I.キックオフから今日まで

Part2. 苦労した点=医薬品が商材

第2部. 健食・化粧品・機器(雑品)の通販をオンライン診療で伸ばす

Part1. 商材

I.健食・化粧品・機器(雑品)>医薬品

Part2. 事例

Part3. この戦略のポイント:医師法は薬事法に勝る

Part4. この戦略の注意点:媒体が物販と混同して却下する

第3部.処方か販売か

I.基本的な考え方:処方か販売か

II. 処方

III. 販売

IV. 発信物

エピローグ.媒体の説得

I.説得書面を作る

II.LPの作り方の注意点

■#7 「年収」1憶円ドクターへの道

Part1. なぜ私が語れるのか?

I.まあまあ開業医の現状

II.私の現状

III.しかし、2007年当時は破産寸前だった

IV.必死に考えた

V.成功要因

Part2. ドクターの成功事例

I.A医師:医師としてできることを色々やって成功している人

II.B医師:副業で他人の力を借りると割り切って成功

III.NG医師

Part3. 歯科医師の方

エピローグ.ドクターとしての矜持:金儲けに走っていると思われたくない方へ

■#8 再生医療の集客

第1部. 再生医療、最近の状況

Part1. ユニーク事例

I.ASC → パーキンソン

II.ASC → 動脈硬化

III.ASC → 肝臓

IV.ASC → 毛髪

V.PRP → 毛髪

VI.ASC → ED

VII.PRP → ED、性器増大

Part2. 事情通の視点

第2部. 最近の中国の状況

第3部. インバウンド業者の使い方

Part1. 5月8日-10日.メディカルツーリズム展示会でつながる

Part2. 事情通の視点

■#9 何の役にも立たない!? 再生医療保険の現状、上清液医療の保険は?

1.何の役にも立たない医師賠そして再生医療保険

2. 再生医療にどう保険を掛ければよいのか

3. 上清液医療への保険のかけ方

Posted by owner