沖縄で育まれた技術と芸術の融合による、革新的な泡盛「The MIZUHO」発売のお知らせ

MIZUHO」発売のお知らせ 長期熟成古酒のような柔らかく甘美な風味と、新酒のフレッシュさが共存する革新的な味わいを実現 沖縄の酒造所、瑞穂酒造(沖縄県那覇市

代表取締役 玉那覇美佐子)は、175年に渡り積み重ねてきた泡盛づくりの技術を再構築し、沖縄で育まれた技術と芸術の融合による、革新的な泡盛「The

MIZUHO(ザ ミズホ)」を2024年4月2日(火)に発売しました。

弊社は175年余の歴史の中で、先人から受け継がれてきたフロンティアスピリッツのもと、人、自然、微生物と共生しながら、沖縄だからこそ瑞穂酒造だからこそできる酒造りに、積極的にチャレンジして参りました。

泡盛は600年とも云われる長い歴史を刻む過程で、一つ一つの技術が後世に引き継がれ、その積み重ねにより今の製法が確立されました。弊社は、その泡盛の伝統的手法をリスペクトし、学び、そして新しい製法の研究に日々取り組んでおります。この度リリースする本商品は、発酵と蒸溜の工程に関する研究の成果のひとつとして産まれました。長期熟成の泡盛のような上品なプリンを思わせる、柔らかく甘美な味わいと、新酒のフレッシュさが共存。これまでの泡盛にはなかった美味しさが表現されています。

テスト販売した世界で最も権威あるロンドンの酒類品評会インターナショナルワイン&スピリッツコンペティション 2022(IWSC 2022)では

、100点満点中96点を獲得し、金賞を受賞。既に世界的な評価も受けてもいます。なお、研究機関 との共同研究を現在も続けており、製造ごとに、その時点での研究

成果を反映していく泡盛が、この「The MIZUHO」です。

ラベルには、沖縄県で彫刻家として活躍する能勢考二郎氏の作品を使用。沖縄の建築で多用される素材のコンクリートブロックを素材に、“MIZUHO”の文字を削り出したオリジナル作品を製作していただきました。

* The MIZUHOの特徴

発酵工程、蒸溜工程について特に研究を実施。黒糖酵母により短期発酵を行い、タンク貯蔵後、時間をかけて複数回蒸溜した原酒をブレンドした新酒。カスタードプリンを思わせる甘い風味が特徴で、長期熟成古酒のような柔らかく甘美な味わいと、新酒のフレッシュさが共存。風味、製法について研究機関と共同研究を実施中。

* 商品詳細

商品名:The MIZUHO(ザ ミズホ)

品目:泡盛

アルコール分:40度

内容量:500ml

原材料名:米こうじ(タイ産米)

原産国:日本

製造者:瑞穂酒造株式会社

価格:5,500円(税込)

発売:2024年4月2日(火) ※雑誌BRUTUSにて一部先行販売

※初回限定600本、瑞穂酒造及びLIQUIDにて販売予定

瑞穂酒造公式オンラインストア・商品ページ

https://mizuhoshuzo.co.jp/shop/themizuho/

* 瑞穂酒造株式会社

琉球国王尚泰王即位の年、1848年首里の地で創業。175年の歴史の中で、先人から受け継がれてきたフロンティアスピリッツのもと、人、自然、微生物と共生しながら、沖縄だからこそ、瑞穂酒造だからこそできる酒造りに、積極的にチャレンジしてきた。

「一口で沖縄の魅力が伝わるクラフトジン」をコンセプトに、沖縄のさくら酵母仕込みの泡盛を使ったジン「ORI-GiN1848」シリーズも展開。ロンドンで50年以上に渡り開催されている酒類の品評会・インターナショナル

ワイン&スピリッツ2021にて、3アイテムがゴールドを受賞、3部門8アイテム受賞している。

参考情報 瑞穂酒造 IWSC2021 受賞実績

瑞穂酒造

Posted by owner