“子どものメガネデビュー” 初めてのメガネに子ども、保護者ともに7割以上が満足 アイメガネ調べ 「子どものメガネデビューに関する実態調査 第2弾」

・85.1%の保護者がメガネ選びに子どもの意見を取り入れている ・子どものメガネ選びでの困りごと、最多回答は「子ども用メガネの種類が少ない」

ライフスタイルに合わせたメガネを提案しているメガネショップ「アイメガネ」を展開するアイジャパン株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役:澤田

泰行)は、メガネを掛けている小学生の保護者750名を対象に、「子どものメガネデビューに関する実態調査 第2弾」を実施いたしました。

「子どものメガネデビューに関する実態調査 第2弾」結果概要

結果概要 1.・子どものメガネデビュー、85.1%の保護者がメガネ選びに子どもの意見を取り入れている

・子どものメガネデビューで保護者が重視したポイント、最多回答は「掛け心地」・子どものメガネ選びでの困りごと、最多回答は「子ども用メガネの種類が少ない」結果概要

2.・子どものメガネデビュー、初めてのメガネに子ども、保護者ともに7割以上が満足・子どものメガネデビュー、6割以上の子どもが3週間以内にメガネに慣れると回答

【TOPICS】お子さまの初めてのメガネに対して満足していますか?(n=750・単一回答方式)

子どものメガネデビュー、初めてのメガネに子ども、

保護者ともに7割以上が満足

メガネを掛けている小学生の保護者750名を対象に、初めて購入した子どものメガネに満足しているか質問したところ、子どもの77.1%が「満足している」

(満足している:28.4%、どちらかというと満足している:48.7%)、保護者の76.7%が「満足している」

(満足している:25.5%、どちらかというと満足している:51.2%)と回答しました。Q1.

お子さまのメガネデビューの際、メガネ選びにお子さまの意見を取り入れましたか?(n=750・単一回答方式)

子どものメガネデビュー、

85.1%の保護者がメガネ選びに子どもの意見を取り入れている

子どもの初めてのメガネを選ぶ際、子どもの意見を取り入れたか質問したところ、85.1%が「取り入れた」

(取り入れた:41.2%、どちらかというと取り入れた:43.9%)と回答しました。Q2.

お子さまのメガネデビューの際、メガネ選びで重要視したポイントは何ですか?(n=736・複数回答方式)

子どものメガネデビューで保護者が重視したポイント、

最多回答は「掛け心地」

子どものメガネデビュー時に、メガネ選びをした保護者736名を対象に、メガネ選びで重要視したポイントを質問したところ、最多回答は「掛け心地(41.3%)」

、次に「価格(38.2%)」、「顔に合ったサイズ(35.2%)」と続きました。Q3. お子さまのメガネデビューの際、メガネ選びで困ったことはありますか?

(n=736・複数回答方式)

子どものメガネ選びでの困りごと、

最多回答は「子ども用メガネの種類が少ない」

子どものメガネデビュー時に、メガネ選びで困ったことがあったか質問したところ、最多回答は「子ども用メガネの種類が少ない(33.3%)」

、次に「子ども用メガネに対する知識が不足している(25.8%)」、「似合うメガネが分からない(24.5%)」と続きました。Q4.

お子さまのメガネデビューの際、メガネの装着に慣れるまでどのくらいかかりましたか?(n=750・単一回答方式)

子どものメガネデビュー、

6割以上の子どもが3週間以内にメガネに慣れると回答

子どもがメガネデビュー後、メガネの装着に慣れるまでどのくらいの期間がかかったか質問したところ、

最多回答は「1週間~2週間未満(21.7%)」、「2週間~3週間未満(21.7%)」、次に「1週間未満(20.7%)」と続きました。この結果、

6割以上の子どもが、メガネデビューから3週間以内にメガネに慣れていることが分かりました。<調査概要>調査対象 全国のメガネを掛けている小学生の保護者有効回答数

750名調査期間 2024年3月8日~2024年3月12日調査方法 インターネットリサーチ

※本リリースによる調査結果をご利用いただく際は、「アイメガネ調べ」と付記のうえご使用くださいますようお願い申し上げます。

「子どものメガネデビューに関する実態調査」解説

アイジャパン株式会社事業開発本部1級眼鏡作製技能士(公社)日本眼鏡技術者協会東京ブロックリーダー岡部 信孝

メガネ選びで重要視するポイントで、保護者の回答で最も多かったのは、「掛け心地(41.3%)」、次に「価格(38.2%)」、「顔に合ったサイズ(35.2%)」という結果でした。

お子さまのメガネのフレームを選ぶポイントは「変形しづらい、壊れにくい、調整できる」フレームです。メガネフレームはさまざまな素材がありますが、お子さまの場合は、とくに弾力のあるフレームがオススメです。弾力のある素材のフレームは壊れにくく、どこかにぶつけたとしても、元の形に戻りやすく、かけ具合が変わりにくいというメリットがあります。

しかし、変形しにくいフレームを選んだとしても、子どもは大人と違って動きが活発なため、どうしてもフレームに歪みが生じます。型崩れしたままのメガネを掛けていると、鼻メガネになってズレ落ちて充分な視力が確保できないだけでなく、場合によっては子どもの目の発育に悪影響が出る可能性があります。保護者の方からみて、メガネが歪んでいるなと感じたら、メンテナンスで来店しやすいメガネ店を選ぶことをおすすめします。

アイメガネの取り組み

国家資格「眼鏡作製技能士」在籍(

https://www.aimegane.com/aboutus/sikakusya/

アイメガネでは、眼鏡の国家資格「眼鏡作製技能士」をはじめとする豊富な知識と確かな技術を持ったスタッフが、「掛け心地のよい快適なメガネ」をご提供しています。お子様の眼鏡に関するご相談もいつでも承っています。

●豊富な品揃えとご自宅無料試着サービス店舗で陳列されてる子ども用メガネフレームだけでなく、公式オンラインショップ「アイメガネオムニサイト(

https://www.aijapan.jp/

)」では、弾力性ある子ども用メガネフレームなど多数取り揃え、店舗に取り寄せが可能です。

また、ご自宅に無料でフレームを取り寄せて、ゆっくりとご試着し、メガネ選びができるサービスもご用意しています。店舗へ長時間にわたり、お子様を連れていくことに不安を感じている方に、大変ご好評をいただいています。

●安心のアフターサポート(

https://www.aimegane.com/megane/kodomomegane/

ご購入後の無料メンテナンスや定期点検はもちろん、中学生以下の方を対象とした業界最高レベルの手厚い「キッズ&ジュニア保証・補償」をご用意しています。

1.1年間の品質保証:万一の初期不良があった場合、無料で交換いたします。

2.1年以内の視え方保証:度数が変わっても大丈夫。1年以内は、何度でも度数交換を無料で承ります。

3.1年以内のアイ情補償:フレームを壊した、レンズを傷つけた、紛失したなど万一の場合でも、破損の場合は、1回目は無料で交換いたします。2回目以降は、店頭価格の半額にて補償いたします。紛失の場合は、店頭価格の半額にて補償いたします。

「アイメガネ」について( https://www.aimegane.com/

https://www.aimegane.com/

埼玉県を中心に37店舗を運営するメガネショップです。地域の「視たい」「聴きたい」に応えるファーストコールストアになることを目指しており、国家資格である「眼鏡作製技能士」が多数在籍、豊富な知識と確かな技術を持ったスタッフが、お客様お一人おひとりのライフスタイルに合ったメガネをご提供いたします。

また最新のテクノロジーをいち早く取り入れ、AIが似合うメガネを提案しバーチャル試着ができるアプリ「AIイメージフィット(特許登録済)」の提供や、掛けてるメガネの似合い度を判定する鏡「AIフィッティングミラー」を店舗に設置し、お客様にメガネ選びをもっと楽しんでいただけるよう取り組んでいます。今後も「視える喜び、聴こえる幸せ」を提供し、お客様の生活の質の向上のお手伝いをして参ります。

当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000033446.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

Posted by owner