続WEBセミナー◇第1回 最近の動向から学ぶ!食品危機管理セミナー◇

昨今の健康食品ブームはコロナ禍の沈静後も続いており、健康意識の高い層をターゲットにした食品の開発が注目されている一方で、その宣伝・広告方法が消費者に誤解を与えてしまい、行政から摘発されてしまうような事態は増えています。

食品事業に含むリスクはこのような事態にとどまりませんが、そもそも「食品」という事業に潜むリスクについて明確に意識しておらず、リスクが顕在化した場合においてどのように対処すれば良いのか判然としていない事業者の方も多いように思われます。

本セミナーでは、食品事業に関連する最近の法令等の改正や摘発事例も踏まえ、食品事業に潜むリスクや、それが顕在化した場合に備えて平時から社内体制をどのように整備しておけば良いのかについて、実際に当事務所がアドバイスをした具体例を紹介しつつ、解説します。

[開催概要]

■日 時:【第1回】2024年4月11日(木) 13時~

■形 式:WEBセミナー

■受講料:無料

■対 象:食品事業のご責任者様

[申込みフォーム]

* セミナー詳細

■第1回の内容:食品リスク対策の手法

1 食品リスクの分析

・法的なリスク

・事実上のリスク

2 社内体制の整備

・想定リスクごとの対応方針

・社内フローの整理

3 具体例の紹介

・食品製造業者の例

・食品販売業者の例

4 食品リスク診断

・食品専門弁護士の起用

・簡易診断のススメ

* セミナースケジュール

※本セミナーは、オンラインで開催します。

インターネットにつながるパソコン・タブレット等からご参加いただけます。会場でのご参加はできません。

※参加費は無料です。お申し込み後に、URLをお送りいたします。

* 申し込み方法

[セミナーお申込みフォーム]

➤https://forms.office.com/r/hHW1xA1ty1

https://forms.office.com/r/hHW1xA1ty1

[お申込みからご参加の流れ]

フォームより申込み

開催日前までに事前登録URLををご送付

*申込メールアドレス宛て

事前登録後、視聴URLををご送付

*申込メールアドレス宛て自動配信

セミナー開始日時に「視聴URL」をクリック

※なお、お申込みに当たっては、全4回分を一括してお申込みいただくことができます。

※弁護士の方の受講はご遠慮いただいております。

* 講師紹介

パートナー弁護士 岩月 泰頼

(第1回・第3回セミナーを担当)

リスクマネジメントチームリーダー

松田綜合法律事務所 パートナー弁護士

名古屋大学 客員准教授

検事として約8年、東京等の各地検で工場事故や産地偽装等の捜査に従事。

弁護士となり、特に食品分野では、検事の経験を活かし、添加物の不正混入、不正表示、異物混入、違反広告等における、当局・マスコミ対応のほか、自主回収など消費者対応等のリーガルサービスを提供している。

その他、多数の企業内危機対応における法的アドバイスや第三者委員会などの不正調査も取り扱っている。

弁護士 加藤 拓

(第1回・第2回・第4回セミナーを担当)

松田綜合法律事務所 弁護士・中級食品表示診断士

食品事業関連法務における取扱業務としては、包装や広告に関するアドバイス、契約書チェック、法務部構築支援(一部出向)、危機管理対応、不正調査等、幅広く扱っている。

国土交通省においてPFI事業に関する専門官として勤務してきた経験を活かし、食品業界とPFI事業の連携にも積極的に取り組んでいる。

* お問い合わせ

セミナーに関して、法律に関するご相談などお待ちしております。

〒100-0004

東京都千代田区大手町二丁目1番1号 大手町野村ビル10階

T E L :03-3272-0101

F A X :03-3272-0102

メール:[email protected]

H P:

https://jmatsuda-law.com

Posted by owner