男性が育児を担うことが当たり前となる社会へ。Fammを運営する株式会社Timersが男性の育児休業取得を義務化。

子供がいる女性向けのキャリア・金融教育サービスや、

家族アルバムアプリを展開するライフデザインブランド「Famm(ファム)」を運営する株式会社Timers(タイマーズ)(渋谷区 代表取締役社長:田和晃一郎)は、

男性社員の7日間以上の育児休業取得を義務化、 1ヶ月以上の取得を推奨とし、

育児休業を取得する全従業員が取得前に比べて収入減とならないよう補助制度も改定することを決定しました。

80%以上の女性が取得している育児休業は、 男性に置き換えると7%まで減ると言われており、 男性は取得しにくい状況が続いています。

現在、 国や様々な企業が、 男性の育児休業取得推進に向けて新たな環境作りに力を入れていますが、 株式会社Timersでは、

2020年には3名の男性が1ヶ月以上の育児休業を取得しており、 今後も更に多くの男性従業員が出産のライフイベントを迎えることが想定されます。

短い期間であっても男性が育児休業を取得し、 新生児の育児を共同で行い、 そこから多くのことを経験・学ぶことは、 新しい時代の家族のあり方や、

男性が育児や家事に従事することが当たり前となる社会づくりにおいて、 非常に大きなインパクトを持つと考え、 男性の育児休業は7日間取得を義務とし、

1ヶ月以上を推奨とすることに決定いたしました。

一方で、 家計について男性が収入面を支えるケースも多く、 育児休業取得による収入減少が原因となり、 取得を躊躇する男性もいると言われています。 今回、

育児休業取得の義務化となる7日間については、 男女問わず全従業員を対象に、

育児休業給付金を受け取っても減少する所得の差額分について会社から補助を支給することで、 金銭面での不安を無くすことができる制度改定も行いました。

しかしながら、 今回の制度が理想とは程遠いのも事実です。 本来、 より長期の1ヶ月や3ヶ月以上の取得を義務化し、

その期間中の収入面やキャリアへの影響・不安を無くすことで取得率を向上していくことが社会へのより大きなインパクトに繋がりますが、

現在の弊社のフェーズなどを鑑みて、 まずは7日間からの義務化となります。

今後もより多くのメンバーが働きやすくなるように環境整備を行い、 新しい時代やライフスタイルに合わせた働き方を実現してまいります。

■今回の取り組みについて

男性の育児休業取得における変更点の詳細は以下の通りです。

1. 7日間の育児休業中は勤務時と比べて、 収入が減少しないよう特別補助を支給する

2. 男性従業員が7日間の育児休業を取得することを義務化する

3. 1ヶ月以上の育児休業の取得を推奨する

■Time Capsuleについて

株式会社Timersの福利厚生の総称。 海外・国内カンファレンスへの参加補助や書籍購入補助などの成長機会をサポートする制度や、

家族の記念日のお祝いをサポートする制度、 妊活をサポートする制度など、 各々のライフデザインに沿った福利厚生を提供しています。

https://timers-inc.com/perks

[]

■Fammについて

Fammは、 お子様の写真・動画のクラウド共有・印刷サービスから、 子育て家族の金融リテラシーを向上する子育て費用相談会つき撮影会、

子供と一緒に通えるママのためのキャリアスクール、 フォトグラファーによる出張撮影などを展開する、

子供がいる女性や家族の理想のライフデザインに寄り添うブランドです。

●オフィシャルサイトhttps://famm.us/

[]

●Fammママ専用スクールhttps://famm.us/ja/school

[]

●Fammお金の相談会つき無料撮影会https://famm.us/ja/studio/area

[]

●Famm出張撮影https://snap.famm.us/

[]

■株式会社Timersについて

株式会社Timersは、 家族アルバムアプリ「Famm」をはじめ、 子育て費用の相談もできる「Famm無料撮影会」、 ママが子供と一緒に通えて、

育休中でもスキルアップ・キャリアップを目指せる「Fammママ専用スクール」など、 子供がいる女性向けのライフデザインサービスを複数手がけ、 「日経新聞

NEXTユニコーン108社」にも選ばれています。 従業員の50%は女性が占め、 子供がいる女性・男性が活躍できるよう、

ライフスタイルの多様性を受け入れた組織づくりを行っており、 男女を対象にした有給育休取得制度や、 妊活補助や卵子精子凍結補助などの福利厚生制度も導入しています。