0種類、130個の“クラゲ風鈴”が織りなす涼やかな音色「くらげと風鈴」7月3日(土)開始

京都水族館(所在地:京都市下京区、 館長:松本 克彦)は、 2021年7月3日(土)~9月30日(木)の期間、

夏の風物詩である“風鈴”で涼やかな空間を演出しながら、 多種多様なクラゲの魅力をお伝えする「くらげと風鈴」を開催しますのでお知らせします。 「くらげと風鈴」(イメージ)

「くらげと風鈴」(イメージ)

本イベントでは、 20種類のクラゲをモチーフにした約130個の風鈴を「京の里山」エリアを中心に展示するほか、

クラゲにまつわる川柳やクラゲの生態や多様性を解説するパネルなど、 多数のクラゲを展示する当館ならではの視点でクラゲをご紹介します。 クラゲ風鈴は、

飼育スタッフ監修のもと、 新潟のガラス専門店「TAKU GLASS」の職人が一つひとつ丁寧に作り上げたオリジナル作品です。

クラゲの種類ごとに異なる色や形を伝えたいという飼育スタッフの想いから、 水族館で展示するクラゲの中から20種類の特徴的なクラゲを選びました。

風鈴につるされた短冊には「しま模様 十人十色 個性あり(アカクラゲ)」など川柳を描いています。 多種多様なクラゲの生態の魅力を、

涼やかな風鈴の音とともにお楽しみください。

また、 夜ならではの幻想的な空間でいきものと過ごせるイベント「夜のすいぞくかん」※の開催日には、 午後5時以降にクラゲ風鈴をライトアップします。

温かい光が風鈴を照らし、 日中とは違った風鈴の趣を感じていただけます。 そのほか、

クラゲをモチーフにした暑い夏にぴったりの限定スイーツ「クラゲ発生!ブルーソフト」も登場します。

西日本最多のクラゲを展示する新エリア「クラゲワンダー」は、 7月16日(金)に誕生1周年を迎えます。

展示するクラゲの種類は当初の約20種から約30種にまで増えており、 この夏に涼やかなひとときをお過ごしください。

※2021年4月6日付のプレスリリース「「夜のすいぞくかん」2021年度の開催日を決定」(

https://www.kyoto-aquarium.com/wp/wp-content/uploads/2021/04/press_20210406.pdf

)を参照。

* 夏イベント「くらげと風鈴」概要

開催期間 2021年7月3日(土)~2021年9月30日(木) 開催場所 「京の里山」エリア 2Fテラス 料金 無料 ※別途入館料が必要 ※悪天候などにより、

予告なく内容を変更させていただく場合があります。

1.約130個のクラゲ風鈴と飼育スタッフの愛が詰まったクラゲにまつわる川柳で空間演出

当館の「クラゲワンダー」で展示する約30種※のクラゲの中から、 20種類のクラゲたちをモチーフに制作した約130個のクラゲ風鈴を館内で展示します。

風鈴は新潟のガラス専門店「TAKU GLASS」が制作。 短冊には、 飼育スタッフが考案したクラゲにまつわる川柳が描かれています。 色、 形、

触手の長さなど種類ごとに特徴が異なる多種多様なクラゲの魅力を伝えたいという飼育スタッフの想いと丹精な職人技が融合し、 暑い京都の夏を涼やかに演出します。

※時期により「クラゲワンダー」の展示種は異なります。クラゲ風鈴と川柳(イメージ)

クラゲ風鈴と川柳(イメージ)

弥彦クラフト「TAKU GLASS(タクグラス)」

新潟県「一宮 弥彦神社」の門前にある、 ガラスの専門店。

同じく弥彦にある工房で、 一つひとつ手づくりしている作品が並びます。 手頃で日用使いしやすく、 そしてかわいいものを目指して心を込めて作っています。

訪れるたびに新しいガラスに出会えるお店です。 目で見て、 手にとり感じが合うものを見つけてもらうため基本的には店頭販売のみ行っています。

京都水族館で2020年12月~2021年2月に開催したイベント「ふゆ恋すいぞくかん」では、 クラゲの形をしたガラスのランプシェードを制作。

2.ひんやり夏限定メニュー「クラゲ発生!ブルーソフト」

クラゲをモチーフにした見た目もインパクトのある暑い夏にぴったりの限定メニューです。 爽やかなラムネ味のソフトクリームの上に、

クラゲの形のマシュマロとクラゲの触手に見立てたカラフルでコリコリとした食感の海藻麺をトッピングしました。「クラゲ発生!ブルーソフト」

「クラゲ発生!ブルーソフト」

販売時間 午前11時30分~午後3時

夜のすいぞくかん開催日は午前11時30分~午後7時15分 販売場所 「スタジアムカフェ」 販売価格 580円(税込み)

3.午後5時以降、 クラゲ風鈴を夜間ライトアップ

本イベント期間中、 夜ならではの幻想的な空間でいきものと過ごすことができるイベント「夜のすいぞくかん」の開催日はクラゲ風鈴をライトアップします。

暗くなった「京の里山」エリアで温かい光がクラゲ風鈴を照らし、 日中とは違った雰囲気を味わうことができます。

「京の里山」エリアを散策しながら夜風に響く風鈴の音色もお楽しみください。ライトアップのようす(イメージ)

ライトアップのようす(イメージ)

ライトアップされたクラゲ風鈴(イメージ)

ライトアップされたクラゲ風鈴(イメージ)

開催日程 2021年7月3日(土)~9月26日(日)の夜のすいぞくかん開催日

※開催日は公式ウェブサイトニュースページ(

https://www.kyoto-aquarium.com/news/details/3417.html)をご確認ください。 開催場所 「京の里山」エリア

2Fテラス 料金 無料 ※別途入館料が必要

クラゲ風鈴のライトアップと合わせて楽しむ「夜のすいぞくかん」限定ウェブチケット販売

クラゲ風鈴の夜間ライトアップをより気軽にお楽しみいただけるように、 午後5時以降からご利用いただけるドリンク付きのウェブチケットを数量限定で販売します。

ドリンクは、 「夜のすいぞくかん」限定で販売している「光る★クラゲソーダ」のブルーハワイ味のブルーとカシス味のレッドの2種類からお選びいただけます。「光る★クラゲソーダ」

「光る★クラゲソーダ」

販売開始 2021年7月1日(木) 利用期間 2021年7月3日(土)から9月26日(日)の「夜のすいぞくかん」開催日 購入方法

チケット販売サイト「アソビュー」で事前購入 URL

https://www.asoview.com/channel/ticket/5Sinin1m9F/ticket0000006024 販売価格

2,780円(税込み) ※購入は来館希望時間の30分前まで。

※限定商品のため、 なくなり次第終了。

※入場料金(大人 2,200円)とのセット価格です。 入場料金は大人のみとなります。

※「光る★クラゲソーダ」は、 「スタジアムカフェ」で19時00分までに引き換えをお願いします。

<クラゲ風鈴一覧(左:風鈴 右:クラゲ)>

※京都水族館はオリックスグループです。

Posted by owner