シェアメディカル 遠隔聴診も可能なオンライン診療システム「ネクステート・シナプス」をリリース

遠隔聴診も可能なオンライン診療システム「ネクステート・シナプス」をリリース 「聴いて」「診る」オンライン診療に新風を!既存システムのアップデートにも

株式会社シェアメディカル(本社:東京都千代田区、 代表取締役:峯 啓真、 以下、 シェアメディカル)は、

デジタル聴診デバイス「ネクステート」を活用し映像だけでなく聴診も可能なオンライン診療システム「ネクステート・シナプス」の提供を2021年1月より開始すると発表した。

「ネクステート・シナプス」は同梱されるネクステート本体やタブレット、 スマートフォンは予めすべて設定済みで出荷され、 さらに4G

LTE通信費も込みとなっているため、 回線工事や別途契約も不要、 箱出しで即日使い始めることができるように工夫した。

■「聴いて」「診る」オンライン診療をより実用的にアップグレード

医師は視診・触診・聴診などの五感を使って診療しており、 診断、 処方を行う際は対面診療が必要とする場合が多い。

一方感染症対策のため対面診療を行いにくい状況が急増し、 オンライン診療の重要性が再度評価されつつあるが、 現在普及してきているオンライン診療ツールは、

テレビ電話型であり、 医師側からは、 身体所見を取るには不十分である、 という意見が出され、 オンライン診療の普及阻害要因の一つとなっている。

シェアメディカルはデジタル聴診デバイス「ネクステート」によって聴診音を音声のまま通信することに成功した。

また市販のヘッドフォンやスピーカーを使用したワイヤレス聴診と言う新しい聴診スタイルを確立したことから、

非接触で聴診が行えるため感染防護下での診察で多くの医療施設で導入、 活用されている。

一方、 在宅診療時や発熱外来と医師の居る診察室を繋ぎ、 より遠距離から聴診を行いたいとする要望が数多く寄せられており、

またオンライン診療への応用を望む声も大きくなって来ている。 しかしながら多くのビデオ会議システムは聴診音をノイズとしてとらえており、

通信に送る際にカットされてしまい、 聴診音を伝送することが困難だった。

そこでシェアメディカルはこの周波数帯をバイオロジカルディープサウンド(BDS)と定義し、

低音域にある生体音を正確にリアルタイム伝送するためのアーキテクチャを開発(特許取得済み)、 また、

エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社(本社:大阪府大阪市、 代表取締役社長:秋山 修二)が提供する音声・映像伝送システムと組み合わせて活用することにより、

インターネットを利用して遠隔地とのリアルタイム聴診を実現した。

■サービス展開内容

ネクステートシナプスでは機器の選定などが不要なように、 箱出しですぐに使えるようにしたセット商品の他、 順次、 既存の電子カルテやオンライン診療システム、

AIシステム向け組み込み用SDKなどの提供も検討していく。 すでにオンライン診療システムを導入している医療機関は、

サービスを変えることなく使い慣れたシステムにアドオンする形で利用を続けられる。 リリース時は可搬型と拠点型のサービスモデルを想定している。

【可搬型】

主に患宅に訪問する訪問看護師と診療所にいる医師を繋ぐシーンでの利用を想定したモデル

【拠点型】

医療施設の別棟/別室、 あるいは車両等と医師の常駐する診察室とを繋ぐ事を想定したモデル。 双方に通信回線や電源などが用意されている環境。

■ネクステートとは?

振動を電圧に変換する従来の圧電素子(ピエゾ素子)型の電子聴診器ではなく、

医師が慣れ親しんだ機械式聴診器の微弱な音をデジタル化する生体音増幅型方式を採用したデジタル聴診デバイス。

開発当初は検診時に聴診器の付け外しで外耳が痛くなるという医師の悩みを解消する目的で開発。 市販のヘッドフォンやスピーカーなどとワイヤレスで接続する事が可能で、

原音を忠実にデジタル化し医師に届けることを設計コンセプトとした初めての製品。

COVID-19の世界的なアウトブレイクにより、 ワイヤレスで聴診できることから患者と一定の距離を保てるため、 医療従事者の感染防護に役立つと、

現在国内900施設以上で採用されている。 2020年11月より海外で利用可能なモデル「ネクステートGモデル」(SNDX-01G)も販売開始した。

https://www.nexstetho.com/

Posted by owner