知県民割・地域限定のキャンペーンでお得に旅行!名古屋PCR検査サテライト

Setolabo衛生検査所では、最短3時間の無料PCR検査・15分の無料抗原検査で『地域観光事業支援』に特化した無料検査を実施しております! 愛知県は、

国の地域観光事業支援を活用し、 愛知県とその他対象周辺地域の旅行代金を助成する「県民割」「地域ブロック割」を実施している。

愛知県や対象地域へ旅行する際の旅行代金が割引になるキャンペーンであり、 旅行需要を喚起して地域経済の支援を図る事を目的としている。

Setolabo衛生検査所の愛知県PCR検査センターでは、 愛知県の無料検査事業者として、

最短3時間の無料PCR検査・15分の無料抗原検査で『県民割』『地域ブロック割』に特化した無料検査を実施しており、

アフターコロナに向けた経済の活性化に力を入れたいとしている。 家族の思い出作りも

photo by PIXTA []

家族の思い出作りも

愛知県は国の地域観光事業支援を活用し、 愛知県とその他周辺対象地域の旅行代金を助成する『県民割』『地域ブロック割』を実施している。

愛知県の他にも周辺の対象エリアへの旅行や、 周辺エリアから愛知県への旅行など、 地域活性化のための旅行をお得に利用することができます。

利用条件にワクチンの接種証明の提示や陰性証明書の提示が必須となっております。 愛知県PCR検査センターでは営業時間中いつでも無料検査予約を受け付けており、

どの時間帯に検査を受けても当日中に検査結果が判明します。 地域観光事業支援に特化した愛知県PCR検査センターの無料検査をぜひご活用ください。HPから簡単予約

HPから簡単予約

『県民割』『地域ブロック割』に参加するための無料検査の詳細(予約も下記から可能です!)

■Setolabo衛生検査所 愛知県PCR検査センター(名古屋駅)

(自費検査)

https://setolabo.jp/nagoya/

(無料検査)

https://setolabo.co.jp/nagoya/

* 『県民割』『地域ブロック割』とは?

ワクチン3回接種の証明書や検査による陰性証明を示すことで、 旅行代金の補助が受けられる地域観光事業支援が国により行われています。 現在、

県民割を全国6つのブロックに分け、 ブロック内であれば旅行をする場合に1日1泊あたりに最大7000円が補助されます。 期間は6月30日宿泊分までです。

都道府県によっては対象外であったり、 条件や開始時期が異なったりするため、 官公庁や各自治体のサイトなどで最新内容の確認が必要です。

愛知県が行っている主なキャンペーンは『あいち旅eマネーキャンペーン』『LOVEあいちキャンペーン』『シャチ泊』などがあり、

それぞれのキャンペーンにより対象地域や割引条件が異なります。 詳しくは各公式サイトで内容をご確認ください。

※参照:あいちたびeマネーキャンペーンに関する詳細

https://aichi-travel.jp/

※参照:LOVEあいちキャンペーンに関する詳細

https://www.aichi-now.jp/loveaichi/

※参照:シャチ泊に関する詳細

https://shachi-haku.com/

photo by PIXTA []

* キャンペーン対象者は?

ワクチン接種歴(3回)又はPCR検査等※で陰性であることが確認できた方

※ PCR検査の他、 抗原(定量・定性)検査が対象

PCR検査・抗原定量検査:旅行・宿泊開始日の前日から起算して3日以内に陰性であること

抗原定性検査(簡易キット):旅行・宿泊開始日の前日から起算して1日以内に陰性であること

キャンペーンに参加するためには「証明書」が必要です!★PCR検査等結果通知(メール等の結果通知、 コピー・写真可)

★接種済証又は接種記録書(コピー、 写真・アプリ可)

Setolabo衛生検査所では、 愛知県の無料検査実施登録事業者として、

最短3時間の無料PCR検査・15分の無料抗原検査で『県民割』『地域ブロック割』に特化した無料検査を実施しております。 PCR検査等結果通知書などは、

メールで送付をしますので、 再度の来店は一切不要です。

【留意事項】

●当キャンペーンの利用を目的とした無料検査の受検は、 ワクチン検査パッケージ(VTP)・対象者全員検査等定着促進事業の対象となりますので、

原則として抗原定性検査(簡易キット)での実施となります。 PCR検査を受ける場合は、

※高齢者の方や基礎疾患の方と旅行される、 旅行中に会う、 一緒に住んでいるなど理由があればPCR検査も受けられます。 10歳未満の方もPCR検査が可能です。

ただし、 自己申告にはなりますが、 申告書への記載と同意書にチェックが必要です。

※愛知県知事の要請による「感染不安のための一般検査」でPCR検査を受験した場合の結果通知書(メール)も有効にはなりますが、

当キャンペーンの利用のみを目的とした場合PCR検査は受けられません。

●無料検査事業における結果通知に必要な主な項目は以下のとおりです。 愛知県が示している検査結果通知書の必要項目を『Setolabo衛生検査所は満たしております』

<結果通知の主な項目>

受検者氏名、 検体採取日、 検査結果、 有効期限、 検査方法、 検体、 使用した検査試薬又は検査キット名、 検査機関名、 結果通知日、 検査管理者名、

検査実施事業者の名称、 住所、 電話番号

※参照:あいち旅eマネーキャンペーン公式HPの証明書に関する詳細

https://aichi-travel.jp/campaign.php

photo by PIXTA []

* 予約方法・お問い合わせ

●Setolabo衛生検査所 愛知県PCR検査センター ホームページ(予約は下記リンクから)

Setolabo衛生検査所 愛知県PCR検査センター:https://setolabo.jp/nagoya/

https://setolabo.jp/nagoya/

<場所・アクセス>

〒453-0801 愛知県名古屋市中村区太閤1丁目8-1 青山ビル3F

(Aoyama building 3F, 1-8-1 Taikou, Nakamura-ku, Nagoya-shi, Aichi, JAPAN

453-0801 )

名古屋駅 徒歩7分

https://goo.gl/maps/tNXiZa6GxGXtmp7eA

※ホームページ内の無料検査からご予約ください。 無料検査ご希望の方は、 自費検査を誤ってご予約されないようにお願いいたします。

※お問い合わせは、 ホームページ内よりお願いいたします。 LINE、 Facebook Messanger、 WhatsAppをご用意しております。

業務効率化のためお電話は設置しておりません。

当日予約も

photo by PIXTA []

当日予約も

* Setolabo衛生検査所はどんな会社なのか?

Setolaboは「予防医療を通じて笑顔で健康な社会を作り出す」という理念のもと、

予防医療の検査を身近にすることを通して病気を早期に発見する試みや情報過多の時代に正しい医療情報を提供するサービスを展開しています。

◯検査で予防医療に貢献する

1つ目の事業は、 予防検査を身近な存在にすることで、 病気を早期に発見しようというサービスを行なっております。 現在は、 香川県と大阪府に衛生検査所を設立し、

がんや感染症の検査サービスを展開しております。

がん検査については、 腫瘍マーカーの検査を身近な存在にするべく、 様々な医療機関への提携を呼びかけております。 将来は、

血液一滴からがんが超早期発見できるような検査体制を確立することで、 自宅でがん検査ができるようにし、 がん検査を身近な存在にすることで、

がんで人が亡くならないような社会を作っていきたいとしています。

また、 新型コロナウイルスが発生した際は、 会社の代表自身が救急の現場でコロナ診療にあたっていたことをきっかけに、 重症化を減らし医療機関の負担を減らすべく、

PCR検査を街中で気軽に受けられるようにと、 どこよりも早期にPCR検査を開始しました。 現在では、 中四国を中心に9箇所に検査センターを設置しており、

東京オリンピック・パラリンピックや高齢者施設のスクリーニング検査、 無料化検査など、 行政からの検査にも多く応えています。

◯医療情報の観点から予防医療に貢献する

2つ目の事業は、 「医療リテラシーを向上させることで、 予防医学の普及に役立てようという試みです。 近年、 企業の利益を最優先にした医療関係の広告が増えており、

会社の代表自身が、 患者が誤認するなどの実害を実際の医療現場で感じていました。 インターネットでなんでも調べられる時代の中で、

情報の取捨選択が必要となっていますが、 医学に関する知識を持っていない中で、 まずその記事が正しいのかと一歩立ち止まって考える習慣や、

物事を正しく判断しようという考える習慣を身につけることで、 少しでも医療リテラシーが向上し、 正しい情報選択ができるようになるのではないかと考えています。

そこで、 医学的根拠にかけるエステサロンを医学的に監修したメディカルエステサロンを運営し(他社へ事業を分離)、

まずは身近なところから情報選択の大切さを訴えてきました。 今後は、 顔が見える医療従事者が医学的知識を根拠を持って発信していくような場を提供することで、

いつでも医療に関する有用な情報を得ることができるようにする事ができるのではないかと考えています。

photo by PIXTA []

◯代表挨拶

Setolabo衛生検査所は、 新型コロナウイルスのPCR検査や変異型検査だけではなく、 遺伝子解析、 腫瘍マーカーの検査などを通して、

予防医療を重要視している香川県と大阪府登録の衛生検査所です。

当検査所でPCR検査を実施しはじめた背景としては、 医師である私が、

感染症指定病院で日本に新型コロナウイルスに入ってきた3月から新型コロナウイルスの診療に医師としてあたってきたことにあります。 当時、 PCR検査を求めて、

多くの患者さんが帰国者接触者外来をになう地域の中核病院を受診されてきており、 特に救急科においては通常の診療ができなくなっていました。

私を含め多くの救急スタッフが防護服を着て診療を行わざるを得ないために毎日熱中症になりながら診療にあたっている中で、

医療機関以外でもPCR検査がうけられる体制を拡充することで、 医療現場の負担軽減を図るだけでなく、 従来の医療体制へと戻すことができると考え、

日本でもいち早く、 2020年9月にPCR検査センターの設立(保健所認可は同年11月)に至りました。

そして、 何よりも大切にしていることが、 PCR検査が受けられず、 発症判明が遅れ重症化した患者さん、 無症状感染者の患者さんを1人でも多く見つけることで、

世の中の予防医療に貢献していくことです。 そのためにも、 開設当時から全ての陽性者に対して、 提携医療機関を通し、 発生届の提出を保健所へ行ってきました。

今後は、 PCR検査についていうと、 特に地方や過疎地域でPCR検査が気軽に受けられるような体制の構築と経済活性化に向けたPCR検査体制の拡充を行っていきます。

そして、 Withコロナに向けて、 PCR検査のあり方をより時代に即したものへと変化させていきます。

この度、 経済を活性化する一役を担うことができればと考えており、 アフターコロナにおける経済の基盤作りが実施できると考えております。

Setolabo衛生検査所 代表 医師 岡田悠輝

photo by PIXTA []

* 取材など【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】

合同会社Setolabo 担当:佐々木

メールアドレス:[email protected]

Posted by owner