将来生活保護を受給する見込みの高齢者向けに新たな身元保証サービスを開始

将来生活保護を受給する見込みの高齢者向けに新たな身元保証サービスを開始

「身元保証のみかた」はより多くの方を支えられるサービスへ

介護施設入所に特化した身元保証サービス事業を行う「株式会社ウェルビト」(本社:東京都新宿区、代表:堀内貴敬、山内悠)はこのほど、将来生活保護を受給する見込みの高齢者を対象にした新たな身元保証サービスを開始いたしました。同サービスでは、利用者の生活保護受給開始後、月額料金なしでサービスを利用することが可能です。国の調査によると、生活保護を受給する高齢者の90%以上がおひとりさまであり、その数は今後も増加が見込まれています。そうした高齢者の方々によりよい生活を送ってもらえるようにサポートしたい。そんな思いから、今回の新サービスの提供開始に至りました。ウェルビトのサービス「身元保証のみかた」とともに、多くの方を支えるサービスとしていきたいと考えています。

株式会社ウェルビト公式サイト:

https://mi-ka-ta.jp/

生活保護のこれから:おひとりさまの高齢者の受給者数は増加の見込み

私たちウェルビトは昨年、生活保護受給の状況について調査を行いました。その内容は2023年12月12日にリリースしたプレスリリース

[]

で詳しく紹介をしていますので、そちらをご参照ください。

そこでも紹介した通り、65歳以上の高齢者世帯で生活保護受給の増加が著しく、2012年の63.6万世帯が2022年には91.3万世帯と過去10年で1.4倍に増加しています。また受給世帯全体に占める割合も55.8%が高齢者世帯(2022年時点)と、実に半分以上が高齢者世帯というのが現状です。65歳以上人口に占める生活保護受給者の割合についても、2000年代前半の1.9%から2022年には2.93%と1%以上高まっており

(図1)、増え続ける高齢者の中で生活保護を受給する人の割合も高まってきているということがわかりました。

図1 65歳以上人口に占める生活保護受給者の割合の推移(2000年-2022年)

今回、私たちはこれまでの調査結果をもとに、65歳以上の生活保護受給者数が今後どのように推移をしていくか、独自に試算をしました。その結果を図2に示します。

それによると、2022年時点で106.2万人の65歳以上の生活保護受給者数は、約20年後の2045年には157.8万人と約1.5倍に増加する見込みとなりました。

図2

65歳以上人口に占める生活保護受給者数の推移(ウェルビト推計)※高齢者人口に65歳以上人口に占める生活保護受給者の割合(注)を掛けて算出※(注)は図1のデータをもとに、今後20年で1%増加すると仮定して算出

生活保護受給の高齢者世帯の約92%が単身世帯、おひとりさまです(図3)

。そうした現状から考えると、今後増え続ける65歳以上の生活保護受給者の多くもおひとりさまである可能性が高い、ということが言えるでしょう。

これはつまり、現在は自宅で自立した生活をしている身寄りのない高齢者の方が、やがて生活保護を受給するケースが増えるということを意味しています。

図3 生活保護受給高齢者世帯の内訳

やがて生活保護を受給する可能性の高い方々が、実際に生活保護を受給するようになってからではなく、まだご自身の経済力で生活ができているうちに今後の生活について考え、対応しておくことは、その後ご自身が望むような生活を送るために非常に重要です。では、そのために私たちウェルビトができることは何か。そうしたことを考えた結果、今回提供を開始する新たなサービスに行きつきました。

新サービスの内容:生活保護受給開始後は月額利用料金が無料に

将来生活保護を受給する見込みの高齢者向けの新たな身元保証サービスについては、ウェルビトがすでに提供しているサービス「身元保証のみかた」をベースにしています。対象となるのは、現在資産があり生活保護受給の対象外であるものの、所定の期間経過後に生活保護受給者になることがわかっている方です(事前に「将来、生活保護受給者になる」と通知いただきます)。生活保護を受給する前の段階では、初期費用および月額費用が発生しますが、その方が生活保護受給者となってからは月額費用が無料となります(図4)。

具体的なサービス内容も、「身元保証のみかた」の4つのサービスのうち、支払い保証を除いた3つ、身元保証人欄への署名・医療同意・死後事務対応がご利用いただけます(図4)。詳細につきましてはウェルビトまでお気軽にお問い合わせください。

図4 新たな身元保証サービスにおける費用の変化(生活保護受給前→受給後)とサービス内容

より多くの方が、よりよく生きていける社会を実現するために

私たちウェルビトは、「ひとりひとりにとっての安心の居場所を作り、よりよく生きていけるための支援を行うこと」をビジョンとして掲げ、身寄りのない高齢者の方々向けに「身元保証のみかた」というサービスを提供しています。今回、私たちの調査により、将来生活保護を受給することになる身寄りのない高齢者が増加する見込みという状況が見えてきたことから、そうした方々にもご利用いただけるサービスの提供を開始いたしました。

これからも身寄りのない高齢者の方々のサポートを通して、少しでも多くの方がよりよい生活を送ることができる社会の実現に向けて取り組んでまいります。

2024年1月のウェルビト勉強会の予定および取材について

ウェルビトでは、単身高齢者に関するテーマについて専門家が解説する「ウェルビト勉強会」を毎月開催しております。今月は下記の内容を予定しております。ウェルビト勉強会は取材も受け付けております。取材のご希望がございましたら下記のメールアドレスまでご連絡ください。

【2024年1月開催のウェルビト勉強会】

退院支援に向けたシームレスな協働を目指して

日時:2024年1月17日(水) 18~19時

会場:オンラインライブ開催(Zoom)

講師:清水 祐 (看護師)

参加費:無料

https://mi-ka-ta.jp/study_session/study_session_2401_1/

おひとりさまの在宅ケアにおける支援のコツ

日時:2024年1月23日(火) 18~19時

会場:オンラインライブ開催(Zoom)

講師:平井 誠 (理学療法士)

参加費:無料

https://mi-ka-ta.jp/study_session/study_session_2401_2/

取材のお申し込み:下記メールアドレスまでご連絡ください

[email protected]

担当者コメント

株式会社ウェルビト担当・松本哲

私たちは同じ志を持った仲間によって立ち上げた会社です。「身元保証人がいないという理由で施設に入所できず、結果的に望むような人生を送れない」という“負”を解消し、ひとりひとりが自分らしく生きられる社会の実現に寄与したいー、そんな想いを共有したメンバーによって構成されています。構成メンバーは医療・介護・法律の専門家のほか、マーケティング、デザイナー、編集者など多彩な顔触れ。多様な視点から社会課題の解決につながる新たなサービスの提供に取り組んでまいります。

株式会社ウェルビトについて

【会社概要】

社名:株式会社ウェルビト

本社所在地:東京都新宿区四谷三丁目13番4号

代表取締役:堀内貴敬 山内 悠

事業内容:施設入所に特化した身元保証サービス

設立: 2023年3月2日

HP:https://mi-ka-ta.jp/

https://mi-ka-ta.jp/

当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000123215.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。