ミクロン株流行期における抗体価とSARS-CoV-2感染の関連

国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

<発表のポイント>

* 岡山県備前市に在住または同市内に所在する団体に在籍する成人1,899人を対象として、簡易な検査キットを用いて、2カ月おきに最大5回の抗体価検査(のべ7,934検体)を実施しました。

* 抗体価が高い方ほど、感染リスクは低くなりました。抗体価と感染リスクの関係は非線形で、抗体価が10,000AU/mL近くになると、感染リスクは大きく変わりませんでした。

◆概 要

国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野の賴藤貴志教授と岡山大学医学部の佐々木綾子客員研究員、門脇知花客員研究員らのグループは、備前市に在住または同市内に所在する団体に在籍する成人1,899人を対象として、簡易な検査キットを用いて、2カ月おきに最大5回の抗体価検査(のべ7,934検体)を実施しました。抗体価のデータに、対象者のワクチン接種歴情報や感染情報などを連結して、オミクロン株流行期における抗体価と感染リスクの関連について分析しました。

期間中に感染した人は423人であり、抗体価が高いグループほど、感染リスクは低くなる傾向がありました。基準となる抗体価区分(2,500

AU/mL未満)と比較して、2,500~5,000 AU/mL、5,000~10,000 AU/mL、および10,000

AU/mL以上の区分のリスクは、それぞれ0.81倍、0.51倍および0.41倍となっていました。抗体価と感染リスクは非線形で、抗体価が10,000AU/mL近くになると、それ以上に高い値の人と比較しても感染リスクは大きく変わりませんでした。

これらの研究成果は2024年4月24日、雑誌「The Journal of Infectious Diseases」に掲載されました。

これまでも、免疫反応と感染リスクとの関連については報告されていますが、このように大規模に、幅広い年齢層の一般の方を対象にした研究はありません。私たちは、簡便な検査キットを用いて、抗体価が高くなるほど、感染リスクが下がることを明らかにすることができました。SARS-CoV-2感染の既往などの情報も踏まえながら、個人の抗体価を測定することは、今後のワクチン接種の適切なタイミングを検討する際に有用な情報になるかもしれません。

なお本件は、2024年5月24日に開催された岡山大学定例記者会見において公開されました。

抗体価と関連リスクの関連

抗体価と関連リスクの関連

◆賴藤貴志教授からのひとこと

「備前市新型コロナウイルス抗体検査事業」に係る抗体検査にご参加くださった皆様、ご協力ありがとうございました!

抗体価が高いほど感染リスクが低くなることがわかりました。今後のワクチン接種の適切な時期を決めるために、抗体価を測定することも有用かもしれません。

賴藤貴志教授

賴藤貴志教授

◆論文情報

論 文 名:Antibody titers and the risk of infection during the SARS-CoV-2 Omicron

phase in Bizen City, Japan

邦 題 名:「備前市における新型コロナウイルス感染症オミクロン期の抗体価と感染リスク」

掲 載 紙:The Journal of Infectious Diseases

DOI:10.1093/infdis/jiae207

URL:

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38656998/

◆研究資金

本研究は、「備前市と国立大学法人岡山大学との連携・協力協定」のもと、備前市からの補助金(備前市新型コロナウイルス感染症抗体検査研究事業補助金)を受けて実施しました。

◆詳しい研究内容について

オミクロン株流行期における抗体価とSARS-CoV-2感染の関連

https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r6/press20240523-6.pdf

◆参 考

・【岡山大学】備前市における新型コロナウイルス感染症の抗体検査に関する研究の実施について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000748.000072793.html

・備前市

https://www.city.bizen.okayama.jp/

・岡山大学病院

https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来

https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html

・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 疫学・衛生学分野

http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/

◆参考情報

・【岡山大学】岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2024年5月17日現在)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002217.000072793.html

◆参考調査研究レポート

・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 中間報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.1)を発行

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000687.000072793.html

・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 最終報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.2)を発行

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000761.000072793.html

・【岡山大学】新型コロナ情報「岡山市におけるワクチンの感染予防・重症化予防効果について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.3)を発行

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001199.000072793.html

・【岡山大学】新型コロナ情報「乳幼児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査最終報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.4)を発行

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001499.000072793.html

・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種後副反応調査〔最終報告〕~男女半々の若い世代を対象とした2回目接種はどのような結果なのか~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000264.000072793.html

・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種1か月後追跡調査報告 ~接種1か月後の副反応の有無や満足度を評価~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000332.000072793.html

・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~中間報告~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000648.000072793.html

・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~最終報告~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000798.000072793.html

・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後発熱と抗体価の関連についての報告

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000918.000072793.html

・【岡山大学】新型コロナ後遺症の原因とされる宿主内持続感染は起きるのか ~全身性感染と不十分な免疫応答は持続感染のリスク要因に~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000778.000072793.html

・【岡山大学】高齢者施設入所者のおよそ1割は予防接種にもかかわらず免疫反応が極めて弱く、対応が必要

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000800.000072793.html

・【岡山大学】コロナ禍に子どもの喘息新規診断率が減少 ~感染症対策による呼吸器ウイルス感染症減少と関連か~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001081.000072793.html

・【岡山大学】新型コロナワクチン接種後に発現した持続的な副反応の特徴を検討

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001879.000072793.html

・最期の時を過ごす場所を厚生労働省のデータから解析 ~コロナ禍で病院から在宅へ死亡場所がシフト~〔岡山大学, 飯塚病院〕

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002072.000072793.html

・【岡山大学】コロナ感染後の長引く症状のすべてが後遺症とは限らない ~コロナ後遺症外来で見つかった内科疾患から~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002092.000072793.html

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

◆本件お問い合わせ先

岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野 教授 頼藤貴志

〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス 基礎研究棟7階

TEL:086-235-7173(平日9:00~17:00)

FAX:086-235-7178

http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/

http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>

岡山大学病院 新医療研究開発センター

〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1

下記URLより該当する案件についてお問い合わせください

http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>

岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当

〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1

TEL:086-235-7983

E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp

http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>

岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部

〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟

TEL:086-251-8463

E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp

https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

岡山大学メディア「OTD」(アプリ):

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html

岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html

岡山大学統合報告書2023:

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

岡山大学SDGsホームページ:

https://sdgs.okayama-u.ac.jp/

岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):

https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik

岡山大学Image Movie (YouTube):

https://youtu.be/RWn63i20xIw

産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html

岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html

岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html

岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

* 岡山大学

文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

岡山大学

Posted by owner