2025年4月新入生向けランドセル販売スタート!11種76色の豊富なデザインから選べる楽しいラン活を。75年以上にわたって国内生産にこだわり続ける最高品質のランドセルが、小学校生活の最初の仲間に。

優れた製品・技術を持つ事業者を広く認定し区内外へPRする「足立ブランド」。認定企業であるナース鞄工株式会社も掲載された「足立ブランド認定企業紹介冊子」が2024年3月末日にリニューアルされました。

■ 足立ブランド認定企業紹介冊子をご希望の方に送付します

足立ブランド認定企業であるナース鞄工株式会社も掲載された「足立ブランド認定企業紹介冊子」のリニューアルを記念して、「足立ブランド認定企業紹介冊子」をナース鞄工株式会社から10名様に送付させていただきます。送付依頼は文末の応募フォームをご利用ください。

以下、ナース鞄工株式会社(以下ナース鞄工)の技術についてご紹介します。

■2025年4月新入生向けランドセル販売スタート

ナース鞄工株式会社では、2025年度に向けたランドセルの販売を開始しました。

* 2025製品一覧

https://www.naas.co.jp/html/user_data/_ori/php/lineup.php

ランドセルの最新カタログの申し込みも始まっています。最新カタログは2024年2月初旬より順次発送されます。

*最新カタログ請求

https://www.naas.co.jp/request

近年、ランドセルを購入するということは、就学前のご家族にとって一大イベントとなっています。入学の1年前には「ラン活」を始め、購入を済ませる家庭も少なくありません。子どもの小学校生活6年間を支えるランドセル。価格も安いものではないですよね。後悔のないように、保護者も子どもも納得できるものを選びたいと考える方は多いでしょう。

老舗の鞄工房であるナース鞄工では、オリジナルのランドセルブランド「KIDs

AMI(キッズアミ)」を展開し、その豊富なデザインとカラーバリエーション、何より品質の高さが人気を集めています。

■「KIDs AMI(キッズアミ)」ランドセルの特徴

ナース鞄工は創業から75年。子どもやその家族を「自分たちの家族のように大切に考える」ことをテーマに、国内生産にこだわったランドセル作りを手掛けてきました。

同社のオリジナルブランド「KIDs

AMI(キッズアミ)」の「AMI」は「仲間」という意味です。小学校に入学する子どもにとって最初の仲間となるランドセル。安心・安全・品質、全てが国内トップクラスのメーカーであり続けることを目指しています。

そんなキッズアミランドセルの特徴をいくつかご紹介します。

◯11種のデザインと、76色のカラーバリエーション

子どもにとって、ランドセル選びの一番の楽しみは「カラー選び」ではないでしょうか。

2023年の一般社団法人 日本鞄協会

ランドセル工業会の調査でも、ランドセルを選んだ理由のうち、最も割合が高かった回答は「子どもの好きな色だった(50.3%)」でした。

キッズアミでは、デザインの種類は11種、そしてカラーは76色と豊富に揃えられています。

デザイン力では他社に負けません。日本で初めて横型のランドセルを発売したのもナース鞄工でした。形のバリエーションだけでなく、ランドセルの中身を覆う「かぶせ」と呼ばれる部分の裏側のデザインにもこだわりが。種類ごとに異なる約20種のデザインが用意されています。子どもがランドセルを開けるたびにワクワクするようなしかけですね。

◯子どもの背負いやすさを考慮した最新機能

キッズアミランドセルの「背あて」部分には、「ウィンディソフト」と呼ばれるクッションが使用されています。これは、人間工学に基づいて同社が独自で開発した構造で、3つの背あて部分が重みを分散し、背中に圧力がかからず安定して背負えるようになっています。背中と背あてとの間に隙間ができることで通気性もよく、夏の暑い時期の登下校も安心です。

◯6年間安心して使える耐久性

教材を入れる大きなマチの上部には「パワフルガード」と呼ばれるL字型の芯材が入っています。その素材は物流業界で緩衝材として使用される丈夫なもので、つぶれたりぶつかったりする衝撃からランドセルを守ってくれます。

◯タブレットやノートPCの収納にも対応

デジタル教科書が導入され、一人一台端末を持つ学校も増えています。高価な機材でも安全に持ち運べるよう、ランドセルの内部に「ワンダフルポッケ」という専用ポケットが付いたタイプも用意されています。11インチ(A4サイズ)のPCまで収納することができます。

■キッズアミランドセルの選び方・買い方

キッズアミの直営ショールームは、埼玉 大宮、東京 自由が丘、大阪 心斎橋、東京

梅島、そして長野にある工場の5箇所。直営店ならではの豊富な品揃えが魅力です。ランドセルに関する専門知識を持ったスタッフが常駐し、使い勝手や機能について詳しく話を聞くことができます。もちろん試着も可能で、背負い心地をじっくりと確かめることができます。

直営店の他にも、全国各地の百貨店などで取り扱いがあります。

*キッズアミ直営ショールーム

https://www.naas.co.jp/html/user_data/_ori/php/store.php

店舗へ足を運べない場合には、自宅で試着ができる貸出サービスの利用をおすすめします。一本ずつの貸し出しにはなりますが、キッズアミランドセルの性能を実際に確かめることができます。家族みんなでリラックスしながら試着が楽しめるのも嬉しいですよね。

また、キッズアミ公式LINEに登録すると、最新のラン活情報や、商品の在庫状況のお知らせなどを受け取ることができます。わざわざ検索しなくてもタイムリーな情報をキャッチすることができ、忙しい保護者をサポートしてくれるでしょう。

■国内生産へのこだわりと、広く認められた高品質

ナース鞄工の創業は1948年。国内自社工場での一貫生産にこだわり、その品質を守ってきました。1963年には長野県佐久市に占有工場を設立し、職人の手仕事が代々受け継がれています。全ての工程を自社工場で管理することによって、細部まで妥協することなく、徹底的にこだわった高品質なランドセルを作り続けることができています。

その品質の高さは、客観的な評価からもうかがえます。キッズアミランドセルは、1958年にランドセル史上初となる文部大臣賞を受賞しました。その他にも、

東京都知事賞、通商産業大臣賞などの受賞歴もあります。

また、デザイン性にも定評があり、グッドデザイン賞、ファッションコンクール グランプリ賞など、クリエイティブな分野でも高く評価されています。

ナース鞄工は、熟練職人たちの技術と新しいデザインに挑戦する企画力が組み合わさることで、日本のランドセル業界をリードする存在へと成長を続けています。

■ 足立ブランド認定企業紹介冊子・送付希望の方へ

足立ブランド認定企業であるナース鞄工株式会社も掲載された「足立ブランド認定企業紹介冊子」をナース鞄工株式会社から10名様に送付させていただきます。

送付ご希望の方は下記の応募フォームをご利用ください。

※ 部数に限りがございますので、ご希望者多数の場合はPDF送付になる旨をご了承ください。

足立ブランド認定企業紹介冊子 / ナース鞄工株式会社・応募フォーム

https://forms.gle/wk7cKjYPxgGJ1TZo9

____________________________________________________________

企業情報

ナース鞄工(ホウコウ)株式会社

https://www.naas.co.jp/

https://www.naas.co.jp/

公式インスタグラム

https://www.instagram.com/kidsami_official/

会社名:ナース鞄工(ホウコウ)株式会社

住 所:東京都足立区梅島3-12-20

電話番号:03-3887-8377

代表者:依田光展

事業内容:一般鞄・学用鞄の製造および販売

ーーーーーーー

取材など掲載情報に関するお問い合わせは、「足立ブランド」の運営事務局でもある産業経済部産業振興課ものづくり振興係でも受け付けております。

産業経済部産業振興課ものづくり振興係

電話番号:03-3880-5869

ファクス:03-3880-5605

足立ブランド公式Webサイト

https://adachi-brand.jp/