シーベジタブルが、「シーウィードキャンプ 2024」の参加募集を開始。3月1日~3日に静岡県西伊豆町で開催

日本各地から海藻の生産・研究・料理開発などに携わる人々が集い、これから海藻に関わりたいと考える若者たちと共に学び合う3日間

合同会社シーベジタブル(共同代表:蜂谷 潤、友廣 裕一、本社:高知県安芸市)は、海藻の生産現場への訪問や研究者・実践者と交流する「シーウィードキャンプ

2024」を、3月1日(金)~3日(日)に静岡県西伊豆町で開催いたします。開催にあたり、海藻に関する若手研究者や海藻に携わる仕事に関心のある若手・学生を対象に、1月31日(水)まで参加者を募集いたします。

シーウィードキャンプ2024 開催概要

「シーウィードキャンプ」は、“海藻を通じて海も人もすこやかに”というコンセプトの元、海藻の生産や研究・料理開発に携わる人々と、海藻に関する若手研究者や、海藻に携わる仕事に関心のある若者と交流しながら、これからの社会における海藻の可能性を探求するプログラムです。

本プログラムでは、第一線の専門家からフィールドで海藻の名前や特徴を教わったり、一流シェフによる海藻の料理を美味しく味わう機会を通じて、海藻の可能性を体感してもらいます。日常生活では、海藻について学ぶ機会は少ないですが、その課題だけではなく魅力や可能性を知ることで、現状を好転させるための研究や活動に向き合う仲間が増えていくことを願っています。

開催日程2024年3月1日(金)~3月3日(日)場所静岡県西伊豆町参加対象者海藻に関する若手研究者、

海藻に関する仕事に関心のある若手・学生など(年齢制限はありません)プログラム内容

海藻の生産現場見学、海でのフィールドワーク、海藻料理の食事会、シーウィードレクチャーなど定員数10名程度 ※応募多数の場合は選考あり参加費用無料申込期日

2024年1月31日(水) 23:59運営体制主催:SEAWEED CAMP運営事務局

協力:西伊豆町

※プログラム主催側で、プログラム期間中の宿泊・食事・プログラムに関する移動等の費用を負担します。ご自宅から集合場所、及び、

解散場所からご自宅までの交通費や、プログラム中にご自身で使われる備品などはご負担ください。

シーウィードキャンプ2024 お申し込み

海藻の可能性を探究する、4つのプログラム

1、生産現場見学

現場を訪れ、海藻の生産について学びます。シーウィードキャンプを行う静岡県西伊豆町は、シーベジタブルの海藻の生産・研究拠点があります。2022年6月頃から、西伊豆町の田子湾で海藻の生産を行い、2023年冬には小さな研究拠点を立ち上げました。

2、海でのフィールドワーク

海に潜って、自分自身の目で海の現状を見つめ、生えている海藻について学びます。シーベジタブルの海面での生産現場を海の中から見ることで、海藻が海の生態系に与える影響を直に感じていただきます。

3、海藻料理の食事会

地上の植物は探求し尽くされ、様々な栽培技術や調理方法が確立していますが、海藻の世界は、はじまってすらいないものばかりです。過去から現在へと受け継がれる食文化を守ると同時に、新たな海藻食文化をつくることで、海にも人にも良い未来が広がっていると信じて日々活動する、シーベジタブルのテストキッチンによる海藻料理を食べていただきます。

4、シーウィードレクチャー

海藻は、これまで天然で採れていたため、栽培方法がほとんど確立されていません。近年、海藻が減少しつつある中で、シーベジタブルは、海藻採取・種苗生産・栽培技術等の研究開発を自社で行い、陸上と海面における栽培方法の確立から、海藻の新たな活用方法の提案までを一貫して担っています。シーウィードレクチャーでは、これらの取り組みの紹介の他、海苔や昆布など、海藻業界をリードする研究者の皆さんから海藻の現状や展望を学びます。

3月1日(金)1.15:00頃 東京駅に集合

2.18:00頃 JR三島駅に集合

顔合わせを兼ねた懇親会

※上記に間に合わなくても同日夜までに現地入りいただければ大丈夫です。

※送迎については別途応相談。3月2日(土)生産現場見学

海でのフィールドワーク

シーウィードレクチャー1.

海藻料理の食事会3月3日(日)シーウィードレクチャー2.

13:00頃 JR三島駅にて解散

プログラムは変更になる可能性があります。最新情報は、Webサイト

「シーウィードキャンプ」参加者の声

「あ、なんだかすごく面白そう」と、好奇心だけで参加を決めた3年前。当時、私は大学4年生で海藻研究室に所属していました。そこで感じていた海藻の可能性を、シーベジタブルは既に海藻生産と料理開発で形にしていて、面白い未来を作ろうとしている人々に魅了されました。特に印象的だったのは、海藻料理と海面生産見学、そしてメンバーとの会話です。このプログラムがきっかけで現在インターンとして携わることになり、仲間とともに全力疾走の毎日です。「あ、面白そう」それだけで応募の動機は十分です。シーベジタブルの一員として、皆さんとの新しい出会いを楽しみにしています!(新北成実/シーベジタブル

インターン)

シーウィードキャンプ 講師

新井章吾(海藻研究所 所長/シーベジタブル海藻生態担当)

高校時代まで淡水魚などの採集が趣味。海での仕事にあこがれ、東京水産大学に入学して日本各地の海に潜水。海の森が消失する磯焼けなどの研究を行う。多い年には年間250日以上潜水調査を行ってきた。1981年に東京水産大学大学院修士課程終了。同時に(株)海藻研究所を設立して現在も所長。2002~2016年に(株)海中景観研究所所長。2016~2020年(株)国際貿易顧問。その他、8つのNPOなどの顧問と理事をつとめる。専門は、藻類増殖学・環境保全学。

(C)Nathalie Cantacuzino

石坂秀威 (料理開発担当/シェフ )

シドニー出身。QUAYなどの有名店で修行を重ね、オーストラリアのU30の料理コンテストで優勝。2018年東京にオープンした『INUA』でスーシェフとして料理開発を担当。その後シーベジタブルと出会い、社内の研究チームから届く海藻をテストキッチンで日々研究。料理業界でも知られていない海藻の食材としての可能性を発信してきた。2023年春に京都で開かれた『noma

Kyoto』にも料理開発から参画。

蜂谷 潤(共同代表)

大学時代に、“海洋深層水を活用したアワビ類及び海藻類の複合養殖”のビジネスプランを構想し、事業化するべく研究活動を行う。その後、海藻の生産に特化する形で共同代表の友廣と共にシーベジタブルを創業。日本各地の減少しつつある海藻を再生させることで海を豊かにすべく、海藻の種苗生産から、陸上・海面での栽培方法の確立まで、主に研究/生産メンバーとともに新たな挑戦を繰り返している。

※ その他の講師は調整中です

「シーウィードキャンプ」に関するお問い合わせ

SEAWEED CAMP運営事務局担当:芝山[email protected] [[email protected]]

シーベジタブルについて

◾︎企業名:合同会社シーベジタブル◾︎共同代表:蜂谷 潤(はちや じゅん)、友廣 裕一(ともひろ ゆういち)◾︎本社:高知県安芸市穴内乙688-9

◾︎事業内容:研究者から料理人まで各分野のスペシャリストが集まり、全国各地で海藻の基礎研究・種苗生産・陸上/海面栽培、さらには料理開発まで一貫した事業を行っています。海藻が激減する海の生態系を豊かに育みながら、社内外の料理人たちと新たな海藻の食文化をつくることにも取り組んでいます。

当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000093542.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

Posted by owner