土屋総研、藤岡弁護士らと24時間の公的介護保障を考えるイベントを開催

土屋総研、藤岡弁護士らと24時間の公的介護保障を考えるイベントを開催

障害者介護を中心とした福祉の現場から人の「活きる」を考える土屋総合研究所(所長:吉岡

理恵)は、障害者の「24時間の公的介護保障」をテーマにしたトークイベントをオンラインで開催します。当日は、これまでに60名以上の介護保障の申請等を支援してきた藤岡弁護士が、障害をお持ちの方が地域で当たり前に生活するための介護を受ける権利と家族の生きる権利を、最新の判例等をふまえてお話する予定です。

■イベント概要

概要日時2024年1月27日(土)10:00~12:30場所zoomを活用したオンライン形式で実施当日

のテーマ・障害者をお持ちの方が支援を受けて当たり前に生活するには?

・藤岡弁護士の「介護保障ネット」での支援事例について

・近年の介護保障に関する判例や事例について主催土屋総合研究所対象者障害をお持ちの方とそのご家族、支援者、介護・社会保障に興味のある方な

ど、どなたでもご参加いただけます。参加費用無料申し込みフォーム

https://form.run/@20240127seminnar?_ga=2.220027098.2130498894.1704760906-610474644.1704760906

お問い合わせ[email protected] [[email protected]]

■後援

*

株式会社土屋

*

パーソナルアシスタンスとも

*

全国障害者地域生活支援事業者連絡会

*

DPI 日本会議

*

きょうされん

* JD

/日本障害者協議会

*

CIL ARCH

*

全国医療的ケアライン(アイライン)

*

脳損傷・高次脳機能障害サークルエコー

*

首都防災ウィーク実行委員会 障害福祉事業部

*

かるがもの会

*

KAIGO LEADERS

*

日本介護経営学会

(順不同

敬称略)

■講師・パネリスト紹介藤岡 毅 氏(弁護士)

学生時代より障害者のボランティア活動を行う。2001年に藤岡毅法律事務所を開設し、障害者の介護時間を行政と交渉する介護保障事案などを中心に、障害者の権利を守る弁護活動を行う。2012年、介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット(

介護保障ネット) を発足。全国各地の訴訟や行政交渉とそのアドバイザーを務める。次男に重度の知的障害がある。

西田 良枝 氏(社会福祉法人パーソナル・アシスタンス とも 理事長)

重度訪問介護など障害福祉事業他、制度のはざまを埋めるためのパーソナルケアサービスを運営。長女の江里さんは重度の障害があるものの「とも」で働き、介助者の支援を受けながら一人暮らしをしている。

吉岡 理恵 氏(株式会社土屋 取締役/土屋総研所長)

東京都立大学経済学部卒業。20代は法律系事務所にてOL、30代は介護・障害福祉分野で現場の実務を学ぶ。2023年11月より土屋総研所長に就任。

■土屋総合研究所について(株式会社土屋グループ)・団体名:土屋総研研究所・所在地:岡山県井原市井原町192-2 久安セントラルビル2F・TEL :

050-3623-5498・FAX : 050-3457-9334

■株式会社土屋の詳細・会社名 :株式会社土屋・所在地 :岡山県井原市井原町192-2 久安セントラルビル2F・代表取締役:高浜 敏之・HP :

https://tcy.co.jp/・従業員数 :2431名・設立 :2020年8月・事業内容 :

障害福祉サービス事業及び地域生活支援事業介護保険法に基づく居宅サービス事業講演会及び講習会等の企画・開催及び運営事業、研修事業

当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000084582.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

Posted by owner