内悠太『利他・ケア・傷の倫理学』~前著『世界は贈与でできている』から4年ぶりの書きおろし、発売翌日に重版決定!!

2024年3月27日に晶文社(東京都千代田区/代表取締役 太田泰弘)より発売された『利他・ケア・傷の倫理学』(近内悠太

著)、好評につき発売翌日に増刷が決定しました。『世界は贈与でできている』(山本七平賞・奨励賞/紀伊國屋じんぶん大賞2021

第5位/読者が選ぶビジネス書グランプリ2021 リベラルアーツ部門 第4位)で注目される教育者・哲学者の第二著作。4/8(月)に重版出来の予定です。

■著者からのメッセージ(重版によせて)

「受け取る」というテーマを論じた前著が出た後、「与える」ためにはどうしたらいいのか? と聞かれることが多くありました。

自己犠牲にならない利他やケアは可能である。そんな理路を書いた本です。 多くの人に読んでいただけたらと思います。

■内容紹介

なぜ、あなたの善意は空回りするのか?なぜ、僕らの「与えたい」という思いはいつも滑稽な一人相撲になってしまうのか?

どうして他者にやさしさを上手に手渡すことができないのか?

大切にしているものが一人ひとりズレる社会で、善意を空転させることもなく、人を傷つけることもなく、生きていくにはどうしたらよいのか?

人と出会い直し、つながりを結び直すために。「利他」とは何か、「ケア」の本質とは何かについての哲学論考。

■目次

まえがき──独りよがりな善意の空回りという問題第1章 多様性の時代におけるケアの必然性第2章 利他とケア第3章 不合理であるからこそ信じる第4章

心は隠されている?第5章 大切なものは「箱の中」には入っていない第6章 言語ゲームと「だったことになる」という形式第7章

利他とは、相手を変えようとするのではなく、自分が変わること第8章 有機体と、傷という運命終章 新しい劇の始まりを待つ、祈る

■著者プロフィール

近内悠太(ちかうち・ゆうた)

教育者、哲学研究者。統合型学習塾「知窓学舎」講師。著書『世界は贈与でできている』(NewsPicksパブリッシング刊)で第29回山本七平賞・奨励賞を受賞。

近内悠太WEBサイトhttps://www.chikauchi.jp

■書誌情報

書名

『利他・ケア・傷の倫理学――「私」を生き直すための哲学』著者名 近内悠太定価 1,980円(本体1,800円)判型 四六判並製頁数 304頁ISBN

978-4-7949-7414-3発売日 2024年3月27日発売発行 株式会社晶文社書籍サイト

利他・ケア・傷の倫理学

当リリースの詳細について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000123287.html

※このメールは自動送信されていますので、返信はご遠慮ください。

Posted by owner